【進化論】巨大水槽に水と栄養入れて日光当ててたらいずれ新しい生物誕生すんの?
97: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)04:00:49 ID:e86
【悲報】ワイ、物質やった
106: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)04:03:36 ID:Djm
生命という定性的なものへの質的変化を考えずに
単に複雑性が高まっていく定量的な事象とだけと考えたら
とりあえずそこにあるものにエネルギーを与え続けると
どんどん複雑性が上がるというのはとても納得のいく話
あとはどこまでいったら生命かやな
107: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)04:03:47 ID:kqQ
ヒトゲノムやっけ
あれ全部解析できたらわかるんじゃね知らんけど
108: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)04:05:01 ID:fco
水がある星が見つかると皆生物おるんちゃうかって期待するけど、実際生物が生まれる条件満たしてても生物がおる確率なんてほんのちょっとしかないんやろなって思う
109: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)04:05:40 ID:Djm
火星「俺自身が生命体になることだ」
110: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)04:06:58 ID:e86
>>108
カリストに期待やな
生きて活動してるかはさておき
氷の下の水となれば保存が効くと思うで
112: 名無しさん@おーぷん 20/05/30(土)04:10:27 ID:e86
地球外生命探索マン「この星の水の中に微生物いたでまた見に行こうや」
5年後
「ワイの皮膚の常在菌に変わっとるやないか~いww」
この記事を評価して戻る