【2/2】還暦を迎える母の為に計画中の家族旅行に私の夫を同行させようとしてたら兄に大反対された。今回はともかく今後も夫を連れていく事に反対されるのは釈然としないのですが…
882: 名無しさん@おーぷん 2017/11/07(火)22:22:18 ID:a5z
>>879
そういう二言目には「でも、だけど」
みたいな態度が反省してないことを証明してる気がする。
前スレでも書いたけどさ、
兄貴は「旦那と好きなだけ旅行いけばいい」って
言ってンだからそれすぃいだろ。
なんで実家の家族との旅行にこだわるんだよ。
「兄ばっかりずるい」か?
883: 名無しさん@おーぷん 2017/11/07(火)22:23:09 ID:qBt
>>879
あなたは反省して取りやめたつもりかもしれないけど
家族は
「散々ゴネてゴネてゴネまくった挙句、
最終的に諦めたものの、まだ解かって無さそうだ」
という見解だと思うな
つまり、あなたの謝罪と反省が足りてないし家族に届いていない。
885: 家族旅行◆JEWvvy8LS3a2 2017/11/07(火)22:26:21 ID:kHt
>>882
「ずるい」というか…兄と私は
「成人して就職もしている子供」
という点で条件は同じだと思うんです。
違うのは「たまたま今も実家に住んでいる」ことだけで。
実家に住んでることについて
「俺は一生結婚しない。お前だって事情は知ってるはずだ。
その代わり将来両親の面倒は俺が見る」
と言ってますけど、気が変わることもあると思います。
将来結婚して家を出たら私と条件は同じになると思います。
これは仮定の話かも知れませんけど、多分兄は誘われるんでしょう。
そう考えると納得いきません。
897: 名無しさん@おーぷん 2017/11/07(火)23:06:33 ID:kYs
>>885
たぶん兄が結婚したとしても、
同居が絶対条件だと思うし、
ご両親と寝食共にしてお世話されれば
ご両親も家族として受け入れていくし
そりゃ家族旅行となればお嫁さんは
「お嫁さん」というより「義理の娘」という位置で、
ちゃんと家族として一緒に行く事になるだろうね。
滅多に顔を合わせる事が無い娘婿は家族というより、
娘の旦那さんってだけ。他人行儀にしか接する事は出来ないよ。
ただだからと言って、実家側が
「もういい、煩わしい。別に婿殿とは
積極的に仲良くなりたいと思ってない」というスタンスなのに
「なら毎日会えば家族として認識してくれるようになる?」
と勘違いして押しかけるのはやめようね。
それこそ本当に自己満足で、誰一人として幸せになれないから。
900: 家族旅行◆JEWvvy8LS3a2 2017/11/07(火)23:20:58 ID:kHt
>>897
でもそれじゃ八方ふさがりだと思うんです。
何とかして関係を修復したいと。
「当面は関らないこと」がベストみたいな雰囲気ですが、
それだといずれ実家から私たちの存在自体が抹消されていきそうで。
なんていうか、嫌がってるのは両親も同じですが
兄だけは避けているというか憎悪に近い気がするんです。
元々人間嫌いなのは知ってましたけど、あまりにも異常というか。
だいぶ前に「その人間嫌いは直した方がいい」と言ったんですが、
「だとしても今この状況では言われたくない」と返されました。
908: 名無しさん@おーぷん 2017/11/07(火)23:47:59 ID:kYs
>>900
>でもそれじゃ八方ふさがりだと思うんです。
>何とかして関係を修復したいと。
いや、だから八方を塞いだのはあなた自身だよって言ってるんじゃん。
いくら謝ったって言っても、
許すか許さないかは被害を受けた側が決める事であなたでは無いんだよ。
当面は関わらないことがベストみたいな雰囲気?
もう別世帯の人間なんだからいい加減親離れしたら?
お兄さんは親離れしてないんじゃなくて、
自分の立場上の責任をまっとうするために残ってるのであって、
別にお兄さんはたまたまラッキーな立ち位置に居るわけではないでしょ。
というか結婚する事が出来ない、
とある人に話せないような事情を持った人を
ラッキーみたいな扱いするのって物凄く非常識な事で、
物凄く無礼な事だと思うし、
人としてどうなの?ってレベルだからやめた方がいいよ。
909: 家族旅行◆JEWvvy8LS3a2 2017/11/08(水)00:00:11 ID:Zsr
>>908
別にラッキーとは思ってません。
結婚しないことについて、
兄は遺伝的な障害を持ってるんですが、
「自分はそれが原因で子供の頃から色々辛い思いをしてきた。
結婚して子供が出来たら同じ思いをさせることになるかもしれない。
だから結婚もしないし子供も作らない。
でもそれは親不孝なことだと思うから、
親の介護とかの責任はとる」
と言っています。
でもそれは兄の勝手だと思います。
別に100%遺伝する訳でもないわけですし。