【前編】ブログに「Diana+(カメラ)使わなくなったなぁ…」と書き込んだらママ友から取りに行くと電話がかかってきた→本当に使ってないのであげたら更なる要求が始まり…
394: 名無しの心子知らず 2010/05/24(月) 09:08:36 ID:1S8xednG
>>392
それを書きたいと思った気持ちはわかるけど、
自分語りの域に入っちゃってるよ
398: 名無しの心子知らず 2010/05/24(月) 09:34:26 ID:dywrH12K
>>392
他人事だと思うと、自分語りだと思われるけど、
子供を持つ身としては、大いにあり得る話なんだよね。
こう言う理不尽な事が起きた時は子供にとって、
年齢って関係ないのかも知れないね。
400: 924 ◆VkafCaWl/X6r 2010/05/24(月) 10:40:08 ID:gesjkNdB
おはようございます。
昨日はありがとうございました。
固定IPなのでIDは変わっていないと思うので、
一応トリップ付けてみます。
以後書き込みする際はこのトリップを付けて書き込みしますね。
朝8時に担任宛に電話し、経緯を話しました。
詳細を話すと共に、
放課後詳細をお話するために旦那が学校へ行きます。
また、郵便受けに強奪パパから詫び状が入っていまして
・10万払うから大事にしないでくれ。
・強奪子から母親を奪うな。
・訴えるならこちらも訴える。
等、乱文炸裂でした。
強奪夫婦揃って異常だなと思ったので、
警察署に相談した結果
この手紙もコピーを手元に置いて持っていく事になりました。
ある意味脅迫文と取れますよねと、
担当して下さっている警察官の方が言っていました。
警察から
「裁判になるかならないかは
私達夫婦が決める事じゃない!」
と説明はして下さるそうですが。
私達夫婦は息子の状態から、
バタバタが続きそうな予感がするとBママに報告したら
「根回しはまかせて!」とBママが言ってくれました。
息子の不安定な状態が続いたら、
カウンセリングを受ける事を視野にいれなきゃいけない。
>>392
アドバイスを実戦させて頂きます。
家もダブルで川の字が続きそうですが、
息子が落ち着ける環境を取り戻したいと思います。
414: 名無しの心子知らず 2010/05/24(月) 12:55:49 ID:F8vvCfIp
>>400
カウンセリングってのは、
何かあってすぐに受ける方が効果が高いしPTSDの予防になる。
忙しくても今すぐに探した方がいいよ。
そういうところは意外とすぐに予約取れなかったりする。
役所の児童福祉課や児童相談所に問い合わせて見たら?
児童相談所は放置子や虐待されてる子だけの専門ではないし
でも子供の心を診る機関と連携してるから、
子供をみてくれる専門医やカウンセラーを紹介してもらえるかもよ。
401: 名無しの心子知らず 2010/05/24(月) 10:49:07 ID:HEI13oeC
>>400
お疲れ様。
完全に強盗致傷罪だろ。これは。
これで不起訴なら日本の司法オワッとるわ。
402: 924 ◆VkafCaWl/X6r 2010/05/24(月) 11:19:44 ID:gesjkNdB
つい先程の話。
ピンポン鳴ったから、見てみたら強奪子が立っているし!
強奪父はいないので、インターフォンに出てみた。
「パパが警察へ行っていて、
ママがいないのは家のせいだから。
お昼までにパパが帰ってこなければ、
ご飯は家で食べろと言われた」と言っていた。
元々母親のピンボケコピーな強奪子で、
あまり歓迎したくない子だったけど
今日はお前の母親のせいで息子は!と怒鳴りたくなったけれど我慢。
何とか声を抑えて追い返した。
ところが、家の庭で傘もささずにウロウロ。
無視しようかと思ったが、旦那が
「強奪パパが警察署にいるなら
警察呼んで引き取って貰えば一石二鳥」と言い警察に電話をしてくれた。
警察の到着待ちですが、
庭から物音がする度に強奪ママを思い出しイライラが溜まって来る。
大声で怒鳴り散らしたい。
>>401
不起訴になったら民事で。
社会的な制裁は受けて貰う考えです。
明日、旦那が仕事でお世話になっている
弁護士に相談する事になっています。
403: 名無しの心子知らず 2010/05/24(月) 11:24:07 ID:bFRoH/ue
>>402
お、お疲れ様です
もう英才教育済みですか
この記事を評価して戻る