【悲報】キャッシュレス決済、日本でも普及したのに「店側の手数料が高過ぎる」と反乱始まるw
306: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ] 2025/03/26(水) 12:10:40.93 ID:sTjh52ok0
日本人は先端技術が悉くダメ
無能民族だからしょうがないか
312: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/03/26(水) 12:13:24.39 ID:Hf8Gk/Z20
paypayは最初手数料無料だったし
キャンペーンのおかげで客増えたのもあるだろうし
その惰性で続けてたけど結局客が増えなければ手数料分損するわけで
319: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB] 2025/03/26(水) 12:15:30.81 ID:vXS1AghO0
キャッシュレスが進んでる国は総じて国が主導してるだろ
日本みたいに責任取るの嫌だから民間に丸投げしてたら広まるもんも広まらないよ
321: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/03/26(水) 12:16:37.36 ID:Ne6dCG6z0
手数料無料の財務省Payを作れよ。
小売店圧迫をしてるので民間業者のキャッシュレス事業圧迫でないよ。
327: 名無しさん@涙目です。(茸) [BR] 2025/03/26(水) 12:17:55.08 ID:JJPD80eF0
経産省のせいなんだな
3.25%で談合とか世界から見ても異常な手数料
利益じゃなくて売上にかかってるから
700円で仕入れて1000円で売って30円手数料なら粗利の10%持っていかれるw
3%くらいって言ってるやつらの会社から総売上の3%ほど没収するべき
328: 名無しさん@涙目です。(庭) [TW] 2025/03/26(水) 12:17:55.69 ID:5QkOZgFJ0
逆に3%負担してくれ払えはダメだけど
全て3%値上げするのもまた店の勝手やろ(´・ω・`)
330: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/03/26(水) 12:18:38.22 ID:Mx8z2PR30
paypayも還元0.5%に下がったしな
昔みたいにSuicaオートチャージで1.5%に戻したわ
QRゴミ
この記事を評価して戻る