息子は3年間ずっと一番前の教卓前の席。姉に相談したら「それってまずいんじゃないの?」と指摘されて...
103: 名無しの心子知らず 2012/11/27(火) 08:17:36.31 ID:wSCgenI/
カチムカとどちらに書こうか迷ったけどこちらに書きます。
私には同じ年の子供がいる姉がいます。
世間話で姉に息子の学校生活について話したところ
「それってまずいんじゃないの??」と指摘されました。
指摘された点は
・目が悪いとか背が小さい等先生にお願いしたのではなく3年間ずっと一番前の教卓前の席
・こちらから時間指定していないが個人面談で3年間ずっと一番最後
これって問題があるって事ですか?
面談では3年間「積極性がない。ボーっとしている」と同じことを言われてきましたが
それは性格・個性だと思っています。
宿題忘れや忘れ物は週に2度ほどあります。←これはたびたび注意しています。
テストでは70点以上は取ってくるので成績面での心配はした事ありませんでした。
息子を問題児扱いした姉にムカついたけど、他人から見たら何か変に思うような部分があるのでしょうか?
104: 名無しの心子知らず 2012/11/27(火) 08:34:32.36 ID:6CZdZ4M0
ずっと先生の前の席、懇談は時間に余裕のある枠。
週に2回の忘れ物(宿題忘れ含む)
普通に問題児エピソードだなぁと思う。
というか、親はもっと深刻になるレベルかと。
週に2回も持ち物宿題忘れるなんて、家庭にも問題有りと思われてるかも。
106: 名無しの心子知らず 2012/11/27(火) 09:26:03.47 ID:Nr22Fx0L
三年間一番前ってことは他の子と比べて手のかかる子供なのは確実かと。
先生にサシで言われないと動けないっぽい。
もうすぐ懇談会もあることだしちょっと突っ込んで聞いてみてもいいと思う。
それと週2の忘れ物は多いから注意だけじゃなくて
夜と朝二回チェックさせた方がいいよ。
107: 103 2012/11/27(火) 09:45:31.05 ID:wSCgenI/
時間割はチェックさせていますが、どうしても宿題を忘れがちになってしまいます。
先生が宿題を忘れた子を怒らないらしく「やらなくても怒られないならやらない方が得」
と言ったので叱ったこともあります。
姉に対してムカついたのは
「教卓前の一番前の席は馬鹿が座る特等席だよ。目が悪いとか耳が悪いとかは別だけどね。
3年間馬鹿の特等席に座り続けるのはやばいよ」
と言われた事です。馬鹿の特等席なんて聞いたことありません。
成績もそんなに悪いとは思っていません。
108: 名無しの心子知らず 2012/11/27(火) 09:49:09.40 ID:rU8AIjPq
馬鹿の特等席という言葉は聞いたことないけど、
そのような印象はあるかもしれない<1番前の席
私が子供の頃も、問題児(うるさかったり落ち着きなかったり)
は1番前の席にされてたな
109: 名無しの心子知らず 2012/11/27(火) 09:49:21.36 ID:5Ig1yEf/
その特等席だからこそ、その成績なのかもしれないよ。
後ろの方の席になると授業に集中しなくなって
途端に成績が悪くなるかもってこと。
111: 名無しの心子知らず 2012/11/27(火) 09:59:27.31 ID:qnC698k9
>>103
小学校低学年だと普通に100点であたりまえ、ケアレスミスで90点とかが普通だと思う。
今の席だから7割が取れてる、に自分も一票。
不良という問題児という意味じゃなくて、もう少し個別指導が必要なんだろうね。
3年間というと担任が変わってもそうなんだよね?
学校からそれとなく言われてる事に気づいてないような気がする。
でもその姉の言い方だと自分もムカつくww