トップページに戻る

【速報】ゴールドマンサックスの出した世界各国のGDP予測がやばすぎると話題に


132: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 11:21:42.78 ID:Liv8a0aZ0

実際は日本の物価なんて上がってへんからな
欧米基準に合わせて物価は上げてええんよ




138: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 11:24:38.11 ID:DDItFoO00

>>132
これなんだよな

ただパスポート取得率17%の日本人は海外旅行もしなくなり
日本がいかに世界から取り残された物価の安いままの国なのかわかってないんだよな
だから日本は物価が高い国と思ってる者の言うことはすべてズレてるんだよな
だって前提が間違ってるから

日本はとても物価の安い国なんだよ
じゃあどうしてこんなに安いんんだろう?という正しい前提で思考をスタートさせないと
正しい解答も出ない


どうして日本は安いの?
答え
日本の企業は「労働者の賃金を低く抑えるという方法で」
極力値上げを避けると言う努力をしているから




150: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 11:33:23.06 ID:1eUgz9r00

そもそも賃金の上昇から経済の循環が生まれるわけで、他国の影響による物価の上昇からは好循環は生まれないよ
だって日本人の使う金は増えてないんだもん
そりゃスタグフレーションにもなるよ
当たり前だろ





149: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 11:32:40.26 ID:DDItFoO00

今の日本はスタグフレーションなんかじゃないよ
経済的にスタグフレーションがあったのは70年代だけ
生ポや年金老人のいうことはすべてが頓珍漢なんだよ
そもそも日本の今は”不景気”ではないんだよ
前提からして間違ってるんだから




153: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 11:37:10.24 ID:DDItFoO00

800円で提供してたランチがどうなったか?
物凄く単純に比較するよ


・他先進国のケース
原材料費の高騰分を上乗せしたり労働者の賃金upのために
1200円、1800円、2000円と値上げしていった
これがインフレであり、経済成長であり、労働者の賃金upに繋がること

・日本の企業が30年やったケース
何がなんでも800円を維持したいから
量を減らしたり労働者の賃金upを抑えることで
値上げを極力避ける間違った方向の努力をしてきた
動くお金は変わらないので経済成長もしないし
労働者の賃金upもなかった




158: それでも動く名無し 2025/03/25(火) 11:48:48.80 ID:DDItFoO00

俺が挙げる日本経済をダメにした2つの要因は

莫大に増えた値上げに猛烈に怒る老人達と
安売りとか価格破壊をウリにする企業が増えすぎたことだろうね

知っての通り、激安店みたいなのは割と日本特有で
あまり海外には無いことが多いんだよ
日本は様々な分野でこの手の安売り店が台頭してきてガリバー化し
その業界の価格決定権を持つようになり低価格化が定着していったわけ

じゃあどうしてその低価格が実現するのかというと
「労働者の賃金を低く抑える事」で頑張ってきたんだよ

日本はこの手の安売り店が莫大に増えたせいで
その低価格が標準的な価格になっていって
消費者もみんな安いことが当たり前のように思うようになっていったんだよ
でもその安さの背景には
労働者が低賃金で使われてるからという理由が存在していることも理解せずにね




126: 警備員[Lv.5][新芽] 2025/03/25(火) 11:17:43.76 ID:MhcdWW3r0

GDPの長期予測なんて不確実性が高すぎて不可能に近いやろ
現にアメリカがこんな気狂い国家になるって数年前の誰が予想できたんや



この記事を評価して戻る




関連記事

OpenAI「ChatGPTに毎度礼を言うアホのせいで数千万$の損失。」
【統計】小学生の自殺 4~6月リスク高まる
【速報】大阪万博の客、警備員に土下座させてしまう
【速報】直径140キロ 過去最大の彗星が太陽系に接近中
弁護士「八代亜紀さんのヌード写真を購入した人アウトね」

[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

速報 | ゴールドマンサックス | 世界 | 各国 | GDP | 予測 | 話題 |