【後編】息子が悪天候の為に午前で下校してきた。そんな息子の同級生Aの母親から「仕事の都合で帰れない、Aは鍵を持ってないので預かって」と頼まれてOKした事がまさかのトラブルに…
613: 名無しの心子知らず 2008/02/18(月) 18:13:01 ID:GBrS4wKL
はっきりした被害はないし、気持ちの行き場がないね。
留守電への「スマブラやりながら預かれ」発言もあることだし、
A母と警察に行って、事の次第を説明させてはどうかな?
その上で、念書まで大袈裟にしないでも、
今後近づかない旨一筆書いてもらっては?
614: 名無しの心子知らず 2008/02/18(月) 18:23:52 ID:DXMXI0U8
乙。
相手が他の人を介して謝ってるから、
これ以上責めたりしたら、828さんが心が
狭い人にされそうで、モヤモヤする。
これ以上関わらず、忘れる方しかないね。
638: 名無しの心子知らず 2008/02/18(月) 20:41:09 ID:2CKVXrAM
>>614 うん、そう思う。
関わった人全てに謝罪させたいけど、もう関わらない方が良いと思う。
関われば関わるほど、またムカついてしまいそうだよ。
お兄ちゃんのフォローだけ今はしてあげてください。口に出さなくても
送迎の感謝や親への負担って結構子供なりに気にしてたりします。
これで辞めるとか思いつめないように…
615: 名無しの心子知らず 2008/02/18(月) 18:49:57 ID:rpQSuVBI
そもそも自分が悪いクセになにが「変なスイッチ」だよ!
大げさに騒ぎ立てやがったのを棚にあげて謝るからゆるちてかよ!
ふざけんな!ウザいんだよ!
って感じでしょうか?w
毒は2chで吐いて日常生活は(表面上)穏やかにしないとですね〜。
心中お察しします。乙加齢でございました。
618: 名無しの心子知らず 2008/02/18(月) 19:09:09 ID:D+I8LOny
謝罪ってのは、償いをして初めて成立するものだと思う。
刑法を犯した人なら、懲役くらって出所するまで、とか。
Aも、迷惑をかけた人出来るだけ全員に謝罪してこそ、
償いの第一歩なんじゃないかな。
スイッチ入って電話をかけまくった全てに
「あれはわたしの勘違いが原因で、相手方に非はありません。
申し訳ありませんでした」までやらないと。
635: 名無しの心子知らず 2008/02/18(月) 20:25:57 ID:MZASexWT
結局A家では悪者のままだろうし
学校ではいらない亀裂作ってくれたし
ご近所の母親同士の付き合いルートで
本当のことがばれて悪者になるのが嫌で暴露したって感じだしね
それも自分に酔っている感じあるしこれではすっきりしないのもわかる
しばらくは学校の様子を注意しておいて、子供たちにも丁寧にフォローしてあげる
後は一切A家との付き合いを断ったら少しはましになるよ
変なスイッチが入りやすい人だったら、
お付き合いしない方がいいのはわかりきったことだし
おつかれでした
681: 828 2008/02/19(火) 11:55:01 ID:FqdxkMJi
828です。終わって振り返ってみれば、
こうすれば良かったとか、ああすれば良かったとか
自分でもけっこう思います。
私も下の息子が出先で連絡取れなければ、不安になるかもです。
泣いちゃう方なので、あまり怒りスイッチは入らないですが。
さて、昨晩A祖父が謝罪に来ました。
(B舅さんが諭してくれたそうな)
ちょうど上の息子も居て、玄関先ながら頭を下げてくれました。
で、どうも長髪気味の息子の頭を見て、床屋魂が目覚めたのか
「息子君はスポーツマンなんだってね。
随分髪が長いけどうちの店に来てくれれば、
すっきりした頭にしてあげるから、いつでも遠慮しないでね。」と、
息子は
「中学卒業までにはちょんまげを結えるようにしたいんで。
断髪式の時には是非お願いします。」
(おいおい、お前はいつから相撲やってるんだよ(笑))
A祖父さん、
「おお、そうか。応援しているから頑張って」
(玄関先に、息子の競技写真なんかも飾ってるのですが、無視ですよ。)
「お母さん、この前の晩ご飯、ジャムパンだったんだって、
運動やってる子には肉を食わせないと
今度、おじちゃんが焼き肉奢ってあげるから、従兄弟君と一緒においで。」
「ごっつあんです!!」(食べる気満々??)
息子は見た目かなりチャラ男で、
髪の毛のことを言われるのをかなり嫌がるのでのですが
後から聞いたら、
「謝って気持ち良くなってるんだったら、
そのまま帰って貰った方が良いっしょ。」だそうです。
競技に関しては
「学校(というか担任)に認められるくらい結果を出したい。迷惑をかけるけど
これからもよろしくお願いします。」
(どうも監督から指導があったみたいです)
そして、A君についてなのですが、
上の息子は自分の競技の関係で弟が中々友達と行き来が出来ない
(練習日が固定じゃない為)ことを気にしているようで、
今回自分の為に私が怒っているのならどうか許してあげて欲しい。
A君もルールが解らないながら、一所懸命応援してくれたし、
なによりも弟の友達が減るようなことになって欲しくないと言っていました。
私もスイッチが入ったのか、なんか泣けてしまいました。
これからA家との関係がどうなるかは解りませんが、
息子たちの世界を狭くしないように頑張っていきたいと思います。
この記事を評価して戻る