【前編】息子が悪天候の為に午前で下校してきた。そんな息子の同級生Aの母親から「仕事の都合で帰れない、Aは鍵を持ってないので預かって」と頼まれてOKした事がまさかのトラブルに…
836: 名無しの心子知らず 2008/02/14(木) 15:40:06 ID:syfTXam0
そうか。翌朝警察で説明するときは祖父さんいなかったのか。
Aの都合のいい話にすりかえられてるね、きっと。
837: 名無しの心子知らず 2008/02/14(木) 15:45:50 ID:PajHBiAE
たしかに預かる側にもこうしたら…と思える点はあったけど
現場としては仕方ない方法だったよな
義兄んとこにその子まで押し付けるわけにいかなかっただろうし
A祖父は仕事してるんだろうか
在宅してるなら学校の先生に同行してもらって
A祖父とAと一緒に話し合いをしてもいいかもしれん
832: 名無しの心子知らず 2008/02/14(木) 15:31:37 ID:RhWgiuU0
父兄同士のトラブルだし相談していいと思うよ
828は悪くないよ、自分の目が届くところに置いていたのも
預かった責任上仕方なかったんだろうし
Aが約束の時間に迎にこなかった理由は説明されてるの?
A祖父が代わりに来るべきじゃなかったの?
保護責任を放棄してると思うんだがその辺A宅はどう考えてるのか
ちゃんと確認して、キチ一家なら弁護士立てたほうがいいね
訴えるだけなら誰でもできる、あんま心配するな
838: 828 2008/02/14(木) 15:47:01 ID:y+sjzxkl
レスありがとうございます。
先生には昨日のことと一緒に、相談してみます。
A母は私が預かっているのを良いことに、
残業をして18時頃に迎えに来たそうです。
時間を守らなかったのは、
昨日のような悪天候に、子どもの用事ででかけるなんて考えられ
ないので、遅くなっても大丈夫だと思ったとのこと。
(そんなことを警察で聞かされた)
まあ、警察の方にも天気悪いのに、
遅くになんの用事があるの?と呆れられたので、
普通の人の感覚はそうなんだあ〜、と思ったのですが、
息子たちがやっているスポーツを言ったら納得されました。
A祖父は同居じゃないので、
多分A宅では私が家に居ない、
連絡取れないで大騒ぎだったのだろうなあと勝手に想像してます。
旦那にメールしたところ、
相手が具体的に金額言ってきたら対処しようということです。
839: 名無しの心子知らず 2008/02/14(木) 15:48:03 ID:ZrgWS4bQ
むしろ>>828が迷惑料をAから払ってもらってもいいくらいだよね
841: 名無しの心子知らず 2008/02/14(木) 15:49:59 ID:RhWgiuU0
お、旦那冷静だな
感情的に返すなら、託児の迷惑料を請求してやれ!wだが
844: 名無しの心子知らず 2008/02/14(木) 15:55:10 ID:RhWgiuU0
>時間を守らなかったのは、昨日のような悪天候に、
子どもの用事ででかけるなんて考えられないので、
遅くなっても大丈夫だと思ったとのこと。
A母が悪いんじゃん
こういう説明を警察で聞けるということは一応の流れは双方認識していて
そのうえでA母は休んだ慰謝料だどうだと言ってきてるわけか
A祖父が道理のわかる人ならいいけど同居じゃないとなると
説明する機会があるかどうかだな
あんたが悪いといわれたままうやむやになる予感