トップページに戻る

小2息子が弟嫁にべったりひっついて離れない。どうしたら息子の弟嫁さんへの執着収まるかな?


223: 1 2017/10/26(木)16:21:49 ID:8Ky

育児板と迷ったのですが親戚関係も含みますのでこちらにかかせていただきます

現在小学二年生の息子のことです
この息子が5歳の時に旦那と離婚しまして現在シングルです
息子の他にもうひとり小学校6年生の女児もいて二人とも親権は私です
私自身は自宅から30分ほどかかる場所にある大手スーパーの正社員をしています
子供たちに関しては
学童+我が家から10分くらいのところに住んでいる私の父母の手を借りている状態です
離婚自由は元旦那の借金と女遊びで調停をしましたが養育費はもらえていません
(何度か請求していますが生活保護すれすれなので無理と)
元旦那は別の相手と再婚しており子供はかわいくないからいらないということで
離婚してから一度も面会がない状態です




223: 1 2017/10/26(木)16:21:49 ID:8Ky

私の仕事は休日が土日でなかったり
場合によっては夜の10時くらいまであったりするので
特に夜間不在の時は実家に頼っています(その分月末にお金を渡しています)
今年の夏休みや秋の連休なども私の仕事中子供たちはほぼ実家にいた状態です
私には既婚子持ちの弟がいまして
実家から一時間くらいのところに住んでいて一月に二回くらいみんなで実家に来ます
弟の子供たちと私の子供たちは仲が良くてイトコたちと会えるのが楽しいようです
それですっかり安心しきっていたのですが(放置のようになってしまっていて反省しています)
先日、母から「(うちの)息子がしている困ったこと」を聞かされました

うちの小2の息子は弟のお嫁さんに毎回べったりとひっついて離れないらしいです
弟嫁さんの顔を見ると抱き着いていって抱き上げてくれるまでしがみついていたり
食事の時もテレビの時も弟嫁さんの膝の上を椅子代わりにする
弟嫁さんが下ろそうとすると「やだー」と言ってまたしがみつく
みんなで外に遊びに行った時もうちの息子は弟嫁さんに「家までだっこして歩いて」
とベタベタ甘えるらしく弟嫁さんが困っているとのことです
弟嫁さん自身が「御免ね、引っ付かれると暑苦しいから」と断ると一時は離れるそうですが
すぐにまたべったり
弟やうちの父母に「やめなさい」とかなりきびしく言われると泣き出すようです
なので母親の私から言い聞かせて欲しいと

私は息子に「もう小学生で身体が大きくなったので、引っ付き虫になったり
抱っこしたりするのは無理だよ。弟嫁ちゃんお願いしたりするのはやめて」
と言ったうえで
「うちにいる時にお母さん(私)が抱っこするから」と言ったのですが
息子は
「お母さんは抱っこしなくていい。弟嫁ちゃんがいいの。ずっとくっついてたい。おかしいことなんかない」
と言って聞き入れようとしてくれません
私の不徳の致すところで
母親に甘える分が弟嫁さんに行ってしまっているのかなと思うのですが
実際問題としてどうしたら息子の弟嫁さんへの執着(?)が収まるのでしょうか




224: 2 2017/10/26(木)16:26:24 ID:8Ky

続きです

私が実家に子供を預けなければいいのでしょうが
なかなかそういうわけにもいかず……
管理職なのでパートさんが不意に休んだときなどは私が不定期で出勤します
なのでいつ預けるか分からず弟嫁さんたちと日程が被るのも避けられない感じです
ましてやわざわざ顔をみせに来てくれる弟一家に「うちの子がベタベタしつこいことをしてしまうので来ないで」
というのもおかしな話ですし……
(一応話を聞いてからは帰りが深夜になる時にだけ預けたりしているんですが
夕飯を一緒に…とやってきた弟一家と被ることが何度かありました)

私の考えとしては実の親子以外抱っこは幼稚園くらいまで
実の親子でも小学生ならあまり外で抱っこしない方が良いのではないかと思うのですが
息子は自分のことをまだ小さいと思っているらしく
「小さいからだっこしてよ」みたいに言うようです
小学校の先生にそれとなく訊いてみたのですが
学校では誰かに執着することはないようです
ただ、習い事(スイミング)では自分のグループ(小学校低学年のグループ)から抜け出して
大きなお姉さんやお兄さんのグループの子ばかりと話しているのを見かけます

遊ぶのもいつも年上の子で(男女問わずですが)
同学年の子の友達と遊んでいるのを見たことがありません
年上の子に懐きやすいのでしょうか?
なんとか説得する方法や
似たような感じだったけど自然にやめたよみたいな話があれば聞かせてください





225: 名無しさん@おーぷん 2017/10/26(木)16:34:58 ID:RsF

1ヶ月に2回程度なら事前に弟さんに連絡してもらって
その日は預けないように調整できない?




227: 223,224 2017/10/26(木)16:57:13 ID:8Ky

>>225
レスありがとうございます

なるべく調整してはいるのですが
弟は土日が休みの仕事で実家に来るのも土日になります
一方私は土日のどちらも仕事で(しかも大抵夜勤)
現状として土日は毎回預かってもらっている状態です
(月に一度は土日泊まりで預かってもらっています)
土日を外すとなると弟一家が必然的に来られなくなるので
事前に弟がいつ来るか聞いておいても預けるのは避けられないというか
なるべく早く迎えに行くことはできそうですが仕事を休むことは難しいです

息子の件を聞いてからはなるべく夜勤を外してもらえるように頼んでいますが
管理職で相応の手当ても出ていますので難しいと言われました
ヘルパーさんも検討したのですが
私の自治体では夜間となると公的なサービスがなく
私的なサービスだと一回で万単位と、なかなか厳しいです
現状が実家ありきの離婚・フルタイムシングルになってしまっていて
それが良くなかったんだと反省してますが
迷惑かけてしまったのは後の祭りですよね

あと、冠婚葬祭などの席もあるのでその時はどうしても会ってしまいます
私の目が届くところで私が息子を押し留めたとしても
弟嫁ちゃんに「だっこ」と向かっていこうとする姿だけでも
他人が見たら「うわぁ…」と思ったりされそうですし
マナー(?)的な面からしてもよくないと思います
根本から断たないと問題が解決しないような気がします

弟嫁さんと弟にはすぐに謝罪しました
抱き着いていくことがあれはひっぱたいて突き放していいと言ってあります
ですが弟も弟嫁も優しいので言葉で注意にとどめてくれています
(父母もせいぜい強く引きはがす程度)
もはや私が息子を止めなければ収まらない気がします




229: 名無しさん@おーぷん 2017/10/26(木)17:10:30 ID:v8L

あなたが息子さんを叱りたくない、自分だけは優しいママでいたい、
甘えさせてやれない負い目がある
と思っているからやめさせられないんだよ。
身体が大きくなったから無理なのではなく、
相手に迷惑でありこれからはもうやってはいけないことだからやめなさい、と
ガツンと言ってやりなさいよ。
「やってはいけないことを、やらないようになるまで黙って見守る」のは躾じゃないよ。




230: 名無しさん@おーぷん 2017/10/26(木)17:17:13 ID:lTo

>>227
229の言う通りだと思う
「身体が大きくなったからダメ」っていうのは問題をすり替えてる
それに他人の子どもを「ひっぱたいて突き放す」なんてできるわけないよ
それをやるのは母親の役目

一回、仕事じゃなくて休みの時にわざと弟さん一家と被らせる日程で実家に行って、
そこで息子さんが弟嫁さんにベタついたら自分でひっぱたいてひっぺがしたらどう?




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 小2 | 息子 | | 嫁さん | 執着 |