熊とか鹿の肉ってめちゃくちゃ美味しそうなのに、なんで江戸時代の庶民にはあまり普及しなかったんだろう?
57: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 19:34:26.27 0
鹿も羊も数口はいいけどすぐに飽きる
馬肉は美味いと思うんだがあまり食用にならないのはなんでだろ?
成長速度の問題?
76: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 19:47:15.71 0
>>57
農作業手伝ってもらったり乗馬したりした友達を食えるのか?
81: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 19:49:08.06 0
>>76
最初から食肉用として育てればいいじゃん
90: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 19:52:31.67 0
>>81
そこまでして食いたいの?
食用にするまでのコスト代考えると無理だろう採算取れないしだったら穀物食った方が良いっていう江戸時代の考え方
だいたい日本は大規模な家畜生産する土地(平地)がないし欧州と比べ
58: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 19:38:20.57 0
鹿は狼が食うもの
昔は人間と動物が上手く住み分け出来てたし生態系も守られてた
59: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 19:38:26.50 0
馬は働かせる方が良いんだろ
60: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 19:38:46.82 0
繁殖させるのに時間がかかるから割に合わないんじゃね>馬
この記事を評価して戻る