トップページに戻る

熊とか鹿の肉ってめちゃくちゃ美味しそうなのに、なんで江戸時代の庶民にはあまり普及しなかったんだろう?


161: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 20:23:50.25 O

でも猪や鹿がどんどん人里まで降りて来てるのは事実だろう。

子供の頃住んでたとこでよく遊んでた山の麓に超久し振りに行ったら馬鹿デカイ猪と遭遇して身体が震えたw

子供の頃は毎日遊んでたけど野生動物なんか見たことなかったのに。

山形市の親戚もやたら鹿が近くに出没するって言ってたなあ。




167: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 20:25:58.17 0

>>161
江戸時代には狼がいました
鹿や猪が人間の領域に来るようになったのは狼が絶滅してから




163: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 20:24:21.32 0

つかね
日本は平地が少ない。その少ない平地で農業をやり人口が多い

多い人口に対して食肉を供給するにはかなり広範な牧畜が必要。 牧畜より効率の良い農業をやっている少ない平地を使って牧畜をしたら、どうなるかわかるだろ?

そりゃ英独仏みたいな国土なら肉食えるよ





168: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 20:26:43.66 0

>>163
その通り




177: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 20:31:23.17 0

狼がいたから増えなかったんだな




184: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 20:34:06.04 0

>>177
そう言う事さ
日本の山岳部の生態系頂点には狼がいて猿猪鹿は今よりずっと少なかった




202: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 20:44:34.28 O

日本の獣肉食の歴史
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%E6%9C%AC%E3%AE%E7%8D%A3%E8%89%E9%A3%9F%E3%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 鹿 | | めちゃくちゃ | 江戸 | 時代 | 庶民 | 普及 |