【古生物学】マンモス絶滅、「花粉症が原因」という新研究...冷凍組織から「2つのもの」を発見
1: 名無しさん 2025/03/20(木) 21:31:20.33 ID:N1mD8O1J
マンモス絶滅、「花粉症が原因」という新研究...冷凍組織から「2つのもの」を発見
マンモスが地球上から絶滅した原因は、これまで言われてきた通説よりやや地味なものだったかもしれない──花粉症による鼻詰まりだ。
イスラエルやイタリアなどの研究チームは、シベリアの凍土で発見されたマンモスの冷凍組織から抗体とアレルゲンの痕跡を発見。
花粉症で嗅覚に支障を来していた可能性があると、専門誌「地球史&生物多様性」に発表した。
マンモスは500万~4000年前の地球上に生息し、氷河期末期の1万年前ごろから減少し始めた。
新研究によると、冷凍組織からは免疫グロブリン(抗体)と共に花粉粒子に似た有機化合物が見つかった。
これはマンモスが花粉症のようなアレルギー反応を起こしていたことを物語る。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
newsweekjapan 2025年3月20日(木)15時11分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2025/03/542599.php
9: 名無しさん 2025/03/21(金) 10:36:46.72 ID:R5sX6DRX
>>1
鼻づまりで交尾相手を嗅ぎ付けられず、繁殖率が落ちて絶滅
とある
色物だが面白い説ではあるw
でもどんな種類の花だったのかは書いてないな
マンモスは現在の地球には存在しない冷涼なステップ気候に適応していた、などというが
氷河期終了で樹木が増えて、例えば北海道で花粉症の原因になりがちな
シラカバなどカバノキ科、あるいはニレ科やヤナギ科などが原因かなあ
ニレやヤナギ各種の花粉症は多くは無いが人間の患者は存在する
> 1を否定する情報
www.toho-massage.com/salon/yokohama/news_detail.php?id=928
>(ゾウの)鼻先は直径3センチ程ですが、顔に近い所では直径10センチ以上あります。
これがつまるのはよっぽどです。
>万が一ゴミが入ってしまったらクシャミで吹き飛ばしたり、水で洗い流します。
ゾウも鼻うがいするんですね!
でもとにかく記事にはマンモスが花粉に対して免疫反応を起こしていたのは事実、とあるんだよなあ
10: 名無しさん 2025/03/21(金) 10:43:40.62 ID:DqXqUNro
>>9
記事からは、花粉に反応した免疫グロブリンの存在を証明した論文には見えないけどね
2: 名無しさん 2025/03/20(木) 21:34:33.60 ID:d7IxoI12
んなことはねぇだろ
4: 名無しさん 2025/03/20(木) 23:08:09.74 ID:u5JEDDWC
花粉症で人類滅亡
5: 名無しさん 2025/03/20(木) 23:31:48.82 ID:pSSvr+X+
恐竜の絶滅理由も花粉症説あったよな
6: 名無しさん 2025/03/20(木) 23:40:46.36 ID:iswu9SA1
マスクと鼻炎薬が発見されたのか