【1/2】子供の名前は夫婦で付けると決めてたのに義両親が二人目妊娠中の私にこの名前にしなさいと言ってきた→夫に断ってもらうはずが義両親が強気なせいか折れ始めてるんだけど…
456: 1/2 2009/06/29(月) 23:47:02 O
子供の名前話について読んでたら、
自分の夫もエネじゃないか?と思えてきた。
私実家→一族の男性はほぼ全員同じ漢字を名前の一部に使用。
私の弟が本家跡取り。
(徳川家がみんな家○って名前みたいな感じ)
わかりやすく「A○」ってする。
夫実家→ウトとウト兄弟と夫だけが同じ漢字を使用。
こちらは「B○」ってする。
で、現在二人目妊娠中。お腹の子は男の子だと発覚したのが今月はじめ。
そしたらウトメが「名前は「B○」にしなさい」と言ってきた。
夫と私は一人目(女の子)の時から子供の名前は自分たちで付けるって決めてて、
実際にウトメや実両親には相談もせず自分たちで名付けた。
だから今回もそうするつもりで夫に断らせた。
だけどウトメがかなり強気の態度なせいか、ついに先日夫が
「「B○」って名前もアリだよな?」
って言い出した。
459: 2/2 2009/06/29(月) 23:48:32 O
「夫くん、自分の「B○」名前発音しずらいし、
書きづらいし、好きじゃないって言ってたよね?」
「いやでもさ、俺の親も考えてくれてるんだし」
「じゃあ私の親にも「A○」を考えてもらうよ」
「そっちは弟くんがついでるんだからいいじゃん。
嫁ちゃんの今の名字、俺んちのなんだよ?考えてよ」
なんかその発言に頭きて、
「名字が問題なら、私、いつでも前のに戻すよ?」
って睨み付けて夫をビックリさせて黙らせたけどさ…。
今朝、偶然メール書きかけで止まってる夫の携帯見たんだけど、
『なんとか説得するから父さんに謝っといて』とか書いてあった。
多分トメ宛で名前のことなんじゃないかなぁと推測してる。
これってただの夫との揉め事だと思ってたけど、エネっぽいよね?
なんか子供が生まれるまで揉めるかと思うと気が思い。
473: 名無しさん@HOME 2009/06/29(月) 23:57:09 0
>>459
なんか、はっちゃけちゃった感じだね旦那さん
すでに「夫婦の子供」じゃなくて
「○○家の跡取り」としてしか認識してない気がする
476: 名無しさん@HOME 2009/06/29(月) 23:57:37 0
「私が産むのになんであんたたちに名前を
指図されなきゃいけないのよぉおうああああああん」
とか大暴れしてみる。ご近所にきこえるよーに。
旦那には
「妊婦にストレス与えて流産にでもあったらあんたら人殺しだからね?」
とすごんでみるとか。
484: 名無しさん@HOME 2009/06/30(火) 00:00:26 0
嫁が付けた名前以外を提案する夫は皆エネって極端すぎ
子の幸福を願うなら強引は逆効果だよな
486: 名無しさん@HOME 2009/06/30(火) 00:01:40 0
>>459
>「夫くん、自分の「B○」名前発音しずらいし、
書きづらいし、好きじゃないって言ってたよね?」
夫が「うん」って言って、
変節の理由を納得する形で説明できるまで、
上の言葉を繰り返すだけでよさそうな気がする。
>「いやでもさ、俺の親も考えてくれてるんだし」
親になるのに、
パパがママがって自分の考えはないんですか?って問い詰めたい。
489: 名無しさん@HOME 2009/06/30(火) 00:02:03 0
苗字は夫のでも子供は2人の子供なのにな…。