【前編】勤務先に仕事が忙し過ぎることが遠因で離婚した人がいる。その人の奥さんの気持ちがよくわかるという妻に離婚を仄めかす事を言われて危機感を覚えてるのですが…
431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/04/03(木) 01:05:51.03
夫婦で乗り越えられたらと考えています
とか綺麗事並べてはいるが、
実際には妻一人で乗り越えろって態度で言ってるんだし
そりゃ見切りもつけられるわな
442 :茄子 ◆OSCsvw27vq4s :2014/04/03(木) 01:19:16.76
レスありがとうございます。漏れがあったら申し訳ありません。
保育園は、娘が一歳の頃に妻が区役所に通って散々調べていましたが、
待機児童の数、倍率の高さ、妻が一旦退職してしまった事など
かなり不利で諦め一時保育の利用に留めていました。
生協の件は、自分が申し込む発想がありませんでした。
調べたらネットで申し込めるようなので、今夜早速申し込みます。
以前利用していたので、再開手続きをすればいいようです。
定番品をピックアップなど、具体的なお話、
大変参考になります。これは必ず実行します。
共感能力が低い、危機感が足りない、
他人事、対岸の火事、残酷、耳が痛い言葉です。
想像力が足りないんじゃない?とは妻に言われる事があります。
反対に私から見ると、妻は想像力が逞しく、
先々の心配をし過ぎる傾向があって、
考え過ぎじゃないか?と言う事も良くあります。
443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/04/03(木) 01:19:41.41
> 夫婦で子育ての辛さを乗り越えた
だったら、今回だって、前回の嫁の要望がバッチリ脳内記憶に残ってるんだから
嫁性格知り抜いた上での適切なサポートを、今回普通にやれてるはずなんだけど…
あれーおかしいなー
445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/04/03(木) 01:23:08.36
>妻は想像力が逞しく、先々の心配をし過ぎる傾向があって、考え過ぎ
じゃないか?と言う事も良くあります。
お前の方が考えが足りないだけではないのか?米の事でも嫁の病気の事でも
明らかに想定して手を打たなきゃいけない事を高くくって放置する習癖がある。
面倒な事は考えずに逃げてるとも言える。
嫁だって心配を一緒に付されたら一人に悩むしかない。お前の態度が心配を
深くもしている。
先々の心配で嫁の訴えを無視したのか?
倹約の件も含めてそっちも心配になってきた。
嫁のどんな訴えを心配性とスルーした?
446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/04/03(木) 01:24:19.61
>>442
かなりのスピードでツッコミ入れられまくってるけど、基本的にお前は優しいと思うよ
優しいが、それは自分の陣地から一歩も出ずにやってる、失点が無いと
確信が持てる分野なら、行動に移すことが出来る
嫁が二人目で限界突破したように、
お前も、この二人目をきっかけに、これまでの小せえ自分の殻をブチ破れよ
良かれと思って、けれど相手の意に沿わずに「やらかした!!」という躊躇いが
お前の足を止めてるのかもしれんが、それでもやらない安全よりも
気まずさ突破しての、嫁との相互理解だ
448 :茄子 ◆OSCsvw27vq4s :2014/04/03(木) 01:42:56.34
レスが全く追いついておらず申し訳ないです。
多くの厳しいご意見に震え上がっていますが、受け止めなければと思います。
妻を実家に帰すべき、と言うご意見、確かにそうできたら最もいいと私も思います。
ですが、長女の幼稚園が今月半ばから始まるので
その前にこちらでの暮らしに長女を慣れさせたいと戻ってきました。
先月、妻が実家から戻る際、
幼稚園の準備と娘の新生活と出産の不安を口にしていたので、
それならいっそ里帰り出産にさせてもらって、
長女は実家近くの保育園に預けることを提案したのですが、
昨年の秋まで幼稚園のプレに通っていて、
娘も楽しみにしているし、
制服も注文して届いているし、そう言う訳にはいかない。
何より家族が一緒にいられないなんて寂しいよね。と言って、
やはりこちらに戻ることになりました。
妻の両親は共働きなのですが、妻母は自営業で時間の融通がきくらしく、
仕事しながら子守りを一緒にしてくれて、
妻はその手伝いもしつつかなり助かるようでした。
450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/04/03(木) 01:47:14.91
>>448
まあとりあえず妻は考えすぎとかって下に見るのはやめとけ
今はナーバスな時期ではあるが、
それにしたってお前が共感出来てなさ過ぎる
共感できない、手助けにもならない
(これは仕事上仕方ない部分「も」あるが)夫なんだから
病気を押しても子育てしてくれてる妻を上に立てておくに越したことは無いよ
とにかくお前の出来ることは必ずやってやることだな
雨だから気が乗らないとか愚の骨頂だ
この記事を評価して戻る