トップページに戻る

なんでゲームのキャラって思いっきり吹っ飛ばされても複雑骨折して戦闘不能にならないの?


20 名無しさん必死だな :2025/01/09(木) 23:27:25.94 ID:x5ga61Jb0

見た目をリアルにしとけばリアルなゲームと信じちゃう人向けのゲームなんだよ




21 名無しさん必死だな :2025/01/09(木) 23:41:51.80 ID:q178dtZ40

スペランカーでもやってろ




22 名無しさん必死だな :2025/01/10(金) 00:07:56.70 ID:WinQnXp20

あまりにも当たり前の話なんだけど、「ゲームだから」だよ。
ゲームはシミュレータじゃないんだよ。
現実を忠実に再現する必要はないんだよ。
グラフィックにしろ、物理法則にしろ。
表現や処理の技術が上がってるからって、なんで現実に近づけるのが偉い、複雑で高度なことをするのが偉い、
ハード性能が高いなら高いだけそうしなければならないという考えに陥るんだろうね。





25 名無しさん必死だな :2025/01/10(金) 00:33:07.46 ID:p6w3MpTY0

>>22
進化をやめた人間は堕落していくからだよ
参加したくない必要がないと思うならファミコンとかゲームボーイのゲームを死ぬまでやってればいい




38 名無しさん必死だな :2025/01/10(金) 08:26:56.36 ID:WinQnXp20

>>25
ほらすぐそういう極論に走る。
進化しようとしてゲームがゲームらしくない方向に変わっていくんじゃしょうがないんだよ。
進化や変化ってのは無理にし続けなければならないものじゃなくて、
駄目なところが改善されたり望まれていたけど今までできなかったことができるようになったりと、
それが良い方向に働く場合だけ、自然な変化や進歩をしていけばいいんだよ。
PCのソフトでも、とにかく進化し続けなければならないという強迫観念で、余計な機能をゴテゴテ盛り込んで複雑に重く不安定になっていったり、
逆にまだ需要のある機能が切り捨てられたりUIがコロコロ変わって混乱を呼んだりと、ユーザーに不利益な変化をするようになって駄目になっていく例が多いこと。

ゲームというものにとって、リアルを過度に再現したり表現を無闇に精巧にするのは良い変化とはいえない。
ハードの能力も常に限界まで使い切ろうとせず、ある程度の余裕を残した状態で、ほどほどに凝ったことをしていればいい。
ゲームとして必要なことだけを。
PSだって性能の進化を無理に続けるために価格が8万とか10何万というおかしなことになってるし。

人間も、変わらなくていいところ、それ以上進歩しなくていいところが変わらないままでも駄目にはならないよ。
むしろ余計な変化、過度な進歩こそ自滅の原因となるものだ。
恐竜が大きくなりすぎて滅んだように。




23 名無しさん必死だな :2025/01/10(金) 00:15:10.89 ID:e0tEulJT0

受身とってるから




24 名無しさん必死だな :2025/01/10(金) 00:32:03.04 ID:f/vbzeHL0

最近kenshiやってたけど刀で切られたらちゃんと手足切断したり出血で死んだりしてて良かった
やりすぎるとゲームになんないかもしれないけど取り入れて面白くなることもありそう




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

ゲーム | キャラ | 複雑 | 骨折 | 戦闘 | 不能 |