自由に生きたいと言う夫と離婚で話がまとまりそうなんだけど「本当にこれでいいのか」と躊躇してる。離れる事で私への気持ちが戻るかもしれないし…
962: 離婚さんいらっしゃい 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
パチは趣味!ただの時間潰し!って元旦那も言ってたな
結婚する前、私はパチ大嫌いだから止めてもらった
でも結婚してしばらくしたら、
陰でコソコソやってた
仕事がなくて私の稼ぎだけで生活してる時も、ずっとね
勝ったお金は次の軍資金にするから、ポッケナイナイ
どうしても支払いできないどうしようってなって初めて一部出した
そん時はパチしてるなんて知らなかったから
小遣いためてたんだぜすげぇだろってドヤ顔で言われて、感謝もした
まぁ、こっちは小遣いもなく
昼ご飯すら食べずに働いてたんだけどさ
別れる時、恩着せがましく
「あん時貸してやったのに」って言われたから
金輪際言うなっつってお金は返した
そもそもそうなる原因を作ったのはオマエだ!って言いたかったけど
人として、そこは思うだけに留めておいたw
元旦那は今も順調に自転車操業中
お金を借りてでもやる時点で趣味じゃないじゃんって言いたいけど
人として、そこは(ry
966: 離婚さんいらっしゃい 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
一面をあげるとこれだけ酷いところがあるんだけど、
やっぱりどこかに魅力はある事はあるんだと思う
今見たら「やっぱり失敗だったわw」
と思う確率のほうが高いんだろうけど
細かくは書けないけど本当に思いやりに溢れている事もあったし、
人の気持ちに敏感だという面もあったと思う。
自分もすごく彼に依存していたし
そういうプレッシャーがあったのだろうとも思う
家族と私のプレッシャーだったのかなと思う
お互いに頑張っていても本当にどうにもならない時はどうにもならない
それに奥さんがお金を渡すのも相手を束縛したい面があるからでしょう?
嫌われたくないと思うし、
怒られるよりも渡した方が早いと思うからだと思う
私がそうだったしね
いい加減に嘘だと気付いていても、
居心地の良い環境を失いたくないと思う
相手が悪くなっているのに
放置出来るのはやっぱり愛情ではなくって執着なんだと思う
967: 離婚さんいらっしゃい 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
親子関係だってこれに似たものがあるものね
968: 離婚さんいらっしゃい 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
離婚したら箍が外れるてしまって、
パチで養育費もローンも払えなくなると思うなぁ
義実家も遠慮なく旦那に集るだろうし
嫁実家からの2500万が回収出来るようにしとかないと、
早晩家は手放す羽目になる気がする
971: 1、2の者です 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
経験談を話して下さった方ありがとうございます。
今は、何を言ってもどうにもならない、
夫次第だとわかりました。
パチ好きだと知っていて結婚しました。
同棲期間も含め10年一緒に暮らしましたが、
結婚を機にやめたパチが今になって
これ程まで影響するとは思いもしませんでした。
結婚7年、
私は一度だけ「内職」をした事があります。
長女入園の際、近所の子と同じ保育園に入れたく、
働いている証明欲しさに始めました。
夫は、
そんな不自由はさせていない、
帰ってその箱(内職部品)を見るとうんざりする、
私立幼稚園に入れればいい、との事ですぐに辞めました。
妻には専業主婦で家庭を守ってほしい、
それが、二人目が産まれお弁当がない等主婦業が疎かになった事、
行為しようと誘えば、働いてもいないのに
「疲れた、無理、寝る」の
素っ気ない態度に何かが切れてしまったのだと思います。
自分だけやりたい事も我慢して頑張る生活に疲れたのでしょう。
子供は、
ほしくてほしくて二人目は不妊治療で授かりました。
後悔はありません。
父親を奪ってしまった事は申し訳ないですが…
私の元に娘2人が居てくれるだけで支えになっています。
972: 1、2の者です 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
パチだけをあげると悪い印象しかありませんが、
元の夫に戻らせる発端は私にありました。
ただ、一つだけ。
どんなに私が悪くても、子供を捨てる理由にはならない。
そこは許せません。
夫は、財産分与した500万を3年で使い果たし帰ってくるそうです。
今までお小遣い35000円が少なく(同僚は7万前後だそう)
私に苦しめられた分、
それだけ好きに生きれば許せるそうです。
そして、3年後、夫は40歳になります。
住宅ローン養育費を抱えた40過ぎたおじさんを誰が相手にする?と
夫も帰る場所がないと困るそうです。
夫両親も、こんな嫁だが、
3年後復縁=養育費がなくなる分
お金が自分達にまわるのなら反対しないそうです。
他の方も書いていましたが、
どんな状況でも両親の事は大切にしていますね。
住宅ローン、養育費については、
弁護士立ち会いの元、妥当な金額として
公正証書強制執行をつけたので大丈夫だと思います。
(夫婦間で揉めて弁護士を立てたのではなく、
夫両親より
「妻兄弟や実家はお金があるのだから養育費はなしにしてもらえ、
財産分与の500万は俺(夫父)に預けろ」等干渉が酷く、
弁護士を立てざるを得ませんでした)
上記の理由から、
妻両親からの援助2500万も回収するつもりもありません。
969: 離婚さんいらっしゃい 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
そもそもギャンブル狂っていうのは
離婚しようと結婚していようと根本的に変わらない事ない?
子供がいるのにまだやりたいって言うのは重症としか思えないんだけど
小さな子供じゃないから縛り付けるわけにもいかないし、
干渉したところでするんだろうし干渉しなくってもしそうじゃない?
お手上げ状態だよ
この記事を評価して戻る