トップページに戻る

【中共ネット】 日本で「熱血アニメ」が流行らなくなった理由


38: 2025/03/20(木) 07:45:37.04

メダリストは女が描いてる熱血スポ根だぞw




41: 2025/03/20(木) 07:47:17.15

メダリストがあるじゃん
あれ受けてるだろ




43: 2025/03/20(木) 07:49:22.55

>>41
日本じゃ寧ろ当たり前だろの感覚だけど、
中国どころか欧米レベルでも女の作者ってのが
未だに異質っつーか異形ポジション。





78: 2025/03/20(木) 08:21:02.81

>>43
鋼の錬金術師とか凄く評価されてるけど
あの作者海外では女性って知られてなかったり?




81: 2025/03/20(木) 08:26:08.68

>>78
まず女性が漫画を描いている、
それが男性と同レベルの作品として扱われている、
このレベルの話からスタート。

で、作者女だぞ?嘘だろ信じられない。
がテンプレ。




89: 2025/03/20(木) 08:32:08.80

>>81
欧米で日本的な意味合いでのマンガの「作者」って自分の知識が浅いからそもそも
思いつかない…スタン・リーだって「作者」とは意味合い違うみたいだし




128: 2025/03/20(木) 08:53:44.19

>>89
アメリカンコミックスの所謂「絵」は一枚イラストであって、日本のようなスピード感あるコマワリなどの技術で”動く絵”じゃない

絵はよりうまい奴に書かせるのが定石なのでストーリーとの演出や連携は重視されない
全てはコミックス発行会社の政治方針通りのストーリー作家と綺麗な絵が描けるだけの人を合体させて構成される。
内容は編集の云う通り

日本人の考える漫画家は職人であり趣味人であり文化人であり、唯一許された原作のストーリーテラーだから尊敬される。
そして成功すれば小金持ち
海外ではあまり日本的な”作家へのリスペクト”はない。金ももうからない




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

アニメ | 日本 | 中共 | ネット | 熱血 | 理由 |