【中共ネット】 日本で「熱血アニメ」が流行らなくなった理由
80: 2025/03/20(木) 08:24:41.96
>>43
マンガじゃないけれど海外だとJKローリングという超大物がいるけどね…
88: 2025/03/20(木) 08:31:59.14
>>43
世界最古の小説「源氏物語」の作者、紫式部は日本女性。
世界が女性が読み書きすらさせてもらえなかった時代から日本では女性が男性と同じ舞台に立つのは当たり前の普通の事。
男が女がっていう事自体が、世界が遅れている証拠。
男、女ではなく「人間」として思考できない幼稚な奴らだってことだよ。
日本で女性漫画家なんて昔から普通の事。
92: 2025/03/20(木) 08:34:38.14
>>88>>89
口で色々言ってたところで知的水準は
男>女ってのが刷り込まれてるんじゃないかねぇ。
根拠はないけど宗教的価値観とかその辺から。
100: 2025/03/20(木) 08:41:45.37
>>92
それが幼稚だと言うんだけどねw
日本では女性漫画家の「地球へ」の萩尾望都や、ベルばらの「池田理代子」など、ルーブル美術館で展示されるほどの巨匠がすでに存在してるからね。
アニメ文化のまだ浅い中国や韓国などではそんな存在もまだいないから、認められんのだろうけどさ。
106: 2025/03/20(木) 08:45:49.62
>>100
抑々の話、
世界には少女漫画などという恋愛漫画文化・ジャンルが存在しないから日本のように女性漫画家が育つ土壌もない。
アメコミ作家にはマンガの著作権もあまりないから
名作を連載していても編集方針が変われば別人に交代させられる。絵のヘタな作家は普通に書かせてもらえない
133: 2025/03/20(木) 08:55:38.10
>>106
絵の上手さだけが求められるアメコミ作家なんて容易にAIに取って代わられるな
結局進撃や鬼滅みたいに絵が下手でも総合漫画力が高い作家を見捨てないところが日本が頭一つ抜けている理由なんだよな
143: 2025/03/20(木) 08:59:22.24
>>133
AIに支配されたディストピアの未来でレジスタンスの間で人力漫画ブームが来て
今この漫画を読んでくれている未来のあなたへ。
人間は昔、人力で頑張っていました。(by松井優征)
この記事を評価して戻る