トップページに戻る

「氷河期世代」はなぜ報われないのか❓国の支援では解決できない、これだけの理由⇒


1: 2025/03/19(水) 23:26:37.25 ID:ia7fKWpA9

1990~2000年代の雇用環境が厳しい時期に就職活動を行った、いわゆる「就職氷河期世代」に対して国がもっと支援すべきだという声が盛り上がっている。

分かりやすいのは、TBS系の報道番組『news23』が放映した『「初任給12万円」「内定取り消し」…“報われない”就職氷河期世代 どう支える? 若い世代に深刻な影響が…』(TBS NEWS DIG 3月14日)である。

VTRには47歳で転職活動中の人や45歳で無職になってウーバーイーツ(Uber Eats)の配達員などをして生計立てる人、50代で非正規公務員として週4日働いて手取り12万円の人などが次々と登場して、新卒からの現在に至る“報われない半生”を振り返っていた。同世代の人間(筆者)として、胸が締め付けられるような思いで視聴した。

これを受けて「TBS NEWS DIG」アプリの中で「就職氷河期世代」へ支援は必要かとアンケートを取ったところ「必要」(41.6%)と「事情を勘案し支援すべき」(42.7%)を合わせると、なんと8割以上の人が、何かしらの支援が必要だと考えていた。

この「就職氷河期世代に愛の手を」というムードは、実は2024年から盛り上がっている。例えば、厚生労働省では「就職氷河期世代の方々への支援」という特設Webサイトを開設し、ハローワークのほか、49歳まで利用できる「地域若者サポートステーション」「ひきこもり地域支援センター」など各種窓口を案内している。

「就職氷河期世代の方々への支援」(出典:厚生労働省)

ただ、個人的には就職氷河期世代が貧しいのは「国の支援」などで解決できるものではない、と考えている。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2503/19/news068.html

 




3: 2025/03/19(水) 23:28:37.77 ID:J6dqMOJr0

この世代を潰した時点で日本の未来も半分くらいは潰れた

 




5: 2025/03/19(水) 23:29:05.13 ID:3rgitLfl0

自己責任

こんな奴らよりパレスチナの子供たちを救え

 





6: 2025/03/19(水) 23:29:17.36 ID:/M/G9UtU0

それより若者を手厚く支援すべし

今さら中年を支援しても意味がないよ

 




11: 2025/03/19(水) 23:31:11.40 ID:J6dqMOJr0

>>6

少数の世代だけを優遇したところでそれこそ全体でみたらまるで意味がないんだよなぁ

 




21: 2025/03/19(水) 23:33:56.32 ID:IXRDCI/30

>>6

若者を支援しようとするとその氷河期世代からさらに税金を取らなくちゃいけなくなるんだなぁ

 




73: 2025/03/19(水) 23:42:32.76 ID:YO7HdbWn0

>>6

無能な若手をこれ以上甘やかしても

未来はない

 

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742394397/



スポンサーリンク

















[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

氷河期 | 世代 | | 支援 | 解決 | 理由 | |