記念日を重視しなさすぎる夫と重視しすぎる私とでいつもその差で悩んでしまう。こういうギャップってどう解消すればいいの?
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/25(金) 10:55:23.47 ID:ME7flcR/r
>>30
あなたの寛容さにビビるわ
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/25(金) 11:46:59.53 ID:j+m67lw8r
専業主婦が記念日の為に
旦那の金で着飾っても旦那は嬉しくないわな
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/25(金) 12:02:54.45 ID:KwhDAMNvp
>>33
キレイにしてくれるのは嬉しいけど
イベントだからって費用まで100%アテにされてもなー
ドレスコード的に必要な服を常備してないなら
それなりで済ますのが分相応では
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/25(金) 12:11:57.13 ID:7ggTBFno0
>>23
個人的には記念日とかすごくどうでも良い派で結婚記念日に
何もしたこともないけど外のレストラン(それなりにいい所でしょ?)で
食べながらスマホって時点で大人として恥ずかしいから注意したら?
うちは夫の方が記念日とか色々よく覚えてるし
祝いたがるけど私はその感覚がピンと来ない。
子供たちの誕生日はお祝いするのは成長が嬉しいから祝うけど
XX記念日は別に祝うほどのものでは無いような感覚。
ほんと人それぞれね…。
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/25(金) 12:40:05.24 ID:ScYTCSoK0
昔はスイート10とかあったけどあれって男からしたら償いだからな。
それくらいしなきゃ悪いと思うくらい貧乏だった
今は日常が豊かなんで寿司食っても感動しないだろ
記念日を特別な日にするにはハードルの高い企画力が必要だ
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/25(金) 12:42:30.65 ID:7ggTBFno0
「一緒にXXしたい」系は重いよね...
無頓着派はただの日付になんの意味が?と心の底から思ってる一方で
世の中にはサラダ記念日並に
記念日を作りたがったり大事にする人もいる
価値観だから良い悪いは無いけど、
その辺の感覚が離れてるとお互い辛いのは間違いなさそう
うちは旦那がスポーツ観戦狂で
オリンピック期間とか高校野球は朝から晩まで
テレビにかじりついてたりするのがウザいなーとは思うけど、
こっちに見るのを強要して来ないだけマシだと思ってる。
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/25(金) 13:19:46.63 ID:/qVAGU4m0
記念日って悪いことばかりじゃないよ
月に一回でもあれば、プレゼントとか高級外食とかしなくとも、
当たり前で適当になりがちな
相手の存在をリスペクトするきっかけになる
でもまあ価値観はそれぞれだから強要はできんよな
それこそ譲り合いだろうね