トップページに戻る

妻がパートを始めたんだけど、諸経費と俺と子供が割りを食う分を差し引いたら赤字な気がする。なので子供が園に入るまでは専業主婦に戻って欲しいと伝えたら…


200: 名無しさん@HOME 2018/12/07(金) 21:42:08.03 0

嫁がパート始めたんだけど諸経費と
俺と子供が割りを食う分差し引いたら赤字な気がする 
せめて子供がこども園に入るまでは
専業主婦に戻って欲しいと言ったけど働きたいと言われた 
俺としては同世代の中では
比較的嫁に家計を任せてる方だと思うんだけど 
これってもしかして嫁が離婚考えてる? 
それとも子供と離れる時間が欲しいのかな




201: 名無しさん@HOME 2018/12/07(金) 21:56:52.36 0

>>200 
お前と子供が何の割を食ってるんだよw 
空白期間が長くなることのヤバさを理解してるなら
普通はそんなこと言わないんだけどな 
嫁が働きたいなら働かせてやれ 
自己実現ってのは人生で大事なことだ 
お前が十分に金稼いでるなら
家政婦でも雇って家事の負担を減らせば良い 

だいたいお前がなんかの理由で
働けなくなったらどうするつもりなんだ? 
嫁は専業主婦しかできません
自分は働けなくなりましたで終わりになるじゃんw




202: 200 2018/12/07(金) 22:14:23.33 0

正社員で育休から復帰するのとかなら分かるけど
わざわざパート始めるのはあと一年くらい待てないのかな 
子供と俺が割りを食ってるってのは食事が惣菜になったり
パートに出る服がないと言って買ったり
子供を託児所に預けたりすること 
つまり家事が手抜きになったり
俺がやらなきゃいけなくなったり家計費がかさむ 
託児所とパート代の差額が
月2万弱で服買ったり惣菜買ったりする分で赤字 

ちなみに嫁に家計を任せてるってのは
俺が高給取りって意味じゃなくて、
嫁の裁量に任せてるって意味 
20代後半で年収は500万弱 
地方だし家は俺の親戚の空き家だからほぼタダで住んでるので
カツカツではないけど家政婦雇うほどの余裕は無い 
というか嫁がパートに出ることで
家政婦を雇うのなら嫁のパート代から出すべきでは?





203: 名無しさん@HOME 2018/12/07(金) 22:14:26.59 0

>>200 
好きなのどぞー 
子供と離れる時間が欲しい、大人のペースで動きたい、
きがねなく使える小遣いが欲しい、 
無収入で引け目を感じたくない、仕事したい、充実したい 

ていうか、理由くらい本人に聞けないの?




204: 200 2018/12/07(金) 22:19:22.88 0

>>203 
小遣いが欲しいって言われたけど、
それが本音なのか俺は疑問視してる 
だって嫁のパートは今のところ赤字だし
今後も服買わなくなったとしても
惣菜買ったりパートの日にコンビニで昼飯買ったりすると
多分月5000円程度しかプラスにならないんだよ 

子供と離れる時間が欲しいならお互いの両親も近くに健在だし
俺が土日に子供と2人で出かけても良いから
パートはまだやらないで欲しいんだ 
せめて平日にパートで疲れたとか言って惣菜のコロッケと
レトルトのご飯をパックのまま出すのはやめて欲しいわ




207: 200 2018/12/07(金) 22:23:51.60 0

ちなみに俺名義の月3万の積立は独身時代から
ずっと職場の天引きでしてるけど、
それ以外の貯金もいくら生活費で使うかも嫁に一任してる 

俺は昼食代と美容院代、
プライベートな飲み代込みで月2.5万が小遣い 
嫁は月1.5万の小遣いだったのがパートに行くようになってから
昼食代必要だからってことで2.5万になった




205: 名無しさん@HOME 2018/12/07(金) 22:21:26.50 0

子供と二人きりが精神的にキツいとか
社会の一員として外に出たいとかさ、
ストレス溜まってるんじゃないのかな? 
家庭以外に居場所がないってストレスだよ。 
奥さんにとっては若干マイナスが出ても
外に出て働くことに意味があるんだと思うけどな。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 専業 | パート | 経費 | 子供 | 割り | 赤字 | | 主婦 |