学歴を確保するために大学に行ったんだけど意味があったのか疑問。ぶっちゃけまともに勉強できたのは1年と2年しかなかったんだけど…
300: 名無しさん@おーぷん 21/09/30(木)18:03:48 ID:PG.ob.L1
好奇心を満たすだけなら図書館でも良いんだけどね
302: 名無しさん@おーぷん 21/09/30(木)18:32:48 ID:8D.ru.L1
>>293
だからさ、今からで遅くないから
自分で一から大学行ってみたらいいよ
何言っても過去は過去
自分は公務員だが、官舎や寮があるから家に迷惑かからないし、
給与もらいながら学校に行けるという理由で
高校卒で試験受けた人も多いよ
大学=安定以外の道を色々考えておくことが足りなかったのでは?
303: 名無しさん@おーぷん 21/09/30(木)18:47:13 ID:VL.fv.L1
>>302
>>293はとっくに大卒でしょ
304: 名無しさん@おーぷん 21/09/30(木)19:03:07 ID:Sy.ob.L1
大卒でも大学で学べるけど
就活生の受難は大学が
就職予備校扱いされるうちは続くだろうな
305: 名無しさん@おーぷん 21/09/30(木)19:16:55 ID:il.as.L1
2回も説明されて趣旨を理解してない人は読解力どうしたんだ
306: 名無しさん@おーぷん 21/09/30(木)19:46:55 ID:GZ.af.L1
大学行って読解力身につけるべきだな
312: 名無しさん@おーぷん 21/09/30(木)20:26:32 ID:xj.as.L1
>>284
ちょっとわかる
うちは奨学金とか使わないで大学行ったけど親からして
「社会勉強(遊んでこい)」って感じだった
今ついてる仕事も大学の専攻とは全く関係ない
今の職場では専門卒も入社してるけど普通の大卒よりよっぽど即戦力になってる