トップページに戻る

嫁に子供が大きくなったら別れましょうと言われた。嫁曰く、家族に興味が無くて向き合う気もないのに第三者に言われたら口を出してくるのが嫌との事なのですが…


942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:24:22.28

今いいですか?

今すぐの逃げられではなさそうなんですが…




943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 12:08:03.63

いいよ。

フシアナ、テンプレよろしく

944 :ジャコ ◆/AT36VAvyQ :2013/07/07(日) 12:20:00.75

ありがとうございます。

◆現在の状況

嫁が俺に興味が持てない。
息子が大きくなったら別れましょうと言われている。

◆最終的にどうしたいか

今もこの先も離婚はしたくない。
前の様に仲良くやっていきたい。

◆相談者の年齢・職業・年収(手取り額)

俺→28歳。自営業。手取り30程。

◆嫁の年齢・職業・年収(手取り額)

嫁→1つ下。専業主婦。

◆家賃・住宅ローンの状況

賃貸アパートで親子3人プラスペットで暮らしてます。

◆貯金額・借金額と借金の理由

貯金は200程。借金はありません。

◆結婚年数

結婚3年目でお互い初婚。

◆子供の人数・年齢・性別

娘1人(0歳児)

◆親と同居かどうか

親とは別居ですが、家族での自営なので俺は毎日顔を合わせます。

945 :ジャコ ◆/AT36VAvyQ [sage] 投稿日:2013/07/07(日) 12:30:57.12

◆離婚危機の原因の詳細(長くなっても思い付くものを全て書いて下さい)

嫁曰く、俺が家族に興味が無い、向き合う気が無いと言われました。

その癖、第三者に言われたら口を出してくるのが嫌だと。

自分の家族の事位は自分の頭で考えて嫁と話し合ってほしいと言われました。

嫁は頭が回るのが早く口がうまく、

俺は考えるのが苦手でいつも詰まってしまいます。

喧嘩も苦手で、俺が折れれば収まるなら…と言う考え方なのですが、

それも嫌らしいです。

話し合いをしようと言われていましたが、

仕事や付き合いが重なり結果的に先伸ばしにしていたら

「もういいわ」と言う感じになってきました。

最低限の会話しかなく、子供の為にも良くないです。

とは言え嫁の態度が頑なで話しかける雰囲気でもなく。

俺としては嫁も子供も大事なのですが、
伝え方が悪いのか分かってもらえません。

何か良い伝え方は無いでしょうか?




946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:24:11.44

>嫁は頭が回るのが早く口がうまく、

>俺は考えるのが苦手でいつも詰まってしまいます。

まずはそれを伝えて、時間はかかるかもしれないが

きちんと向き合うから話し合いをしたいと言えばどうか

もちろんジャコに向き合う気持ちがなきゃダメだが

向き合う気持ちはあるよな?





947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:33:04.62

> 俺が家族に興味が無い、向き合う気が無いと言われました。

> その癖、第三者に言われたら口を出してくるのが嫌だと。

> 自分の家族の事位は自分の頭で考えて嫁と話し合ってほしいと言われました。

起きたことを、具体的にいくつか詳しく書いてみてくれ。

952 :ジャコ ◆/AT36VAvyQ :2013/07/07(日) 13:46:08.07

レスありがとうございます。

出ていけと言った後、

俺が実家に居る形で(仕事場でもあるので)10日程、

冷却時間を起きましたが頭は冷えたが考えは纏まらず、

それを言ったら呆れられました。

嫁は手紙を書いていたらしく、

俺もそれを見て手紙を書いたんですが、

何故実家に居る内に書かなかった、

伝えるのが苦手なら苦手なりに努力しろ、て言われました。

無関心と言われたのは

・子供が病院に行ったと言われて「へぇ」で済ませた

・嫁が体調が悪いと言われて「ふぅん」で(ry

・話し合いをしたいから早めに帰宅できないかと言われて

 友人との食事があるから、仕事だから無理と断った

・子供は少し肌が弱く、皮膚科に通っているのですが俺

 母に「塗りすぎだ可哀想」と言われてそのまま伝えた

多分他にもあります。

買い物は俺の休みが少ないので嫁任せです。

飲み物等は俺もよく買って帰ります。




948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:33:30.13

意表を突いて土下座なりして謝る。

嫁が何も言い出さないうちに俺なりに家族のこと考えてみた。と言い、

その後例えば、子供の学資保険のことを相談する。

休日は一週間分のオムツや飲料水など、嵩張る物や重い物を買いに行く。

または子供を遊びに連れ出し、嫁に一人の時間をあげる。

などの思いついた家族への接し方を伝える。

子供が0才なら髪を切りに行ったり、買い出しなど、全てが大変だ。

その辺からアプローチすればどうか?

955 :ジャコ ◆/AT36VAvyQ :2013/07/07(日) 13:54:22.96

>>948

学資保険は既に加入済みで、と言うか

田舎なので近所付き合い等があり、あまり選択肢がありません。

それも

「結婚式場の時みたく色々選んだり相談したくても
 最初から決まってるんじゃない」

と言われました。

嫁がこうやって昔の事をちょこちょこ責めてくるのも正直苦痛です。

嫁が流してくれればそれで解決なのに何故そうしないのかが分かりません。

髪を切りに行ったりする時はどちらかの実家に預けていきます。

俺も休みが取れれば見ています。

専業主婦ですし友人と出掛けたりもしているので、

そこまでストレスが溜まってはいないとは思います。




957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 13:57:23.62

問題の起きた事例を見ると、結論は出ているではないか。

子や嫁が体調が悪い、という内容で話してる時は

ジャコがもう一歩踏み込んで聞くか自分に協力出来ることがないかを聞く。

子に関してジャコ親が言ってくることは嫁に言わない。

これを常に気にする処から始めればかなり改善されるのでは?

961 :ジャコ ◆/AT36VAvyQ :2013/07/07(日) 14:05:16.70

>>957

なるべく改善しているつもりなのですが、

嫁の態度は柔らかくならないままで…まだ日が浅いし、
すぐには期待してはいけないかとは思うのですが。

あと、嫁が俺に注意した事がいつの間にか出来なくなっているらしく、

何度も言ったじゃない、私はあなたの母親じゃない!

と言われたので信用が無いのかもしれません。




959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 14:03:06.54

> 嫁が流してくれればそれで解決なのに何故そうしないのかが分かりません。

嫁にとっては流せないことだから。

なぜ嫁にとって流せないのか、ジャコが考えようとしないから。

考えようとしないから、
また同じようなことが起きる(多分もう何度も起きてる)から。

「どんなことでもとりあえず流す、流せば喧嘩せずに済む。

 解決したいわけではなく、喧嘩しないで済ませないだけ」

というジャコの考え方が、嫁は嫌いだから。

まあそんなとこかと。

966 :ジャコ ◆/AT36VAvyQ :2013/07/07(日) 14:34:31.17

>>959

嫁にも

「これから子育てしていく中で衝突しない訳がないだろう、

 親ならば子供の為にもちゃんとぶつかるべきだ」と言われました。

勿論分かるのですが、
やはり話し合いとなると頭の中が固まってしまいます。

俺も我慢しているんだし、お互い様かな、て思っていました。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 子供 | 家族 | 興味 | 第三者 | | |