トップページに戻る

嫁に子供が大きくなったら別れましょうと言われた。嫁曰く、家族に興味が無くて向き合う気もないのに第三者に言われたら口を出してくるのが嫌との事なのですが…


965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 14:29:00.48

> 話し合いをしたいから早めに帰宅できないかと言われて

> 友人との食事があるから、仕事だから無理と断った

いや、それお前、話し合いをしたくなくて、
口実つけて逃げただろ?




967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 14:44:27.92

いや、「頭の中が固まってしまう」というのは違うんじゃないかと思う。

それは、「考えているが、口に出す技術が低い」とか

「相手と交互に話すと上手くいかない」とかいう人間の場合で、

それなら、手紙に書くことはできるはず。

お前の場合、そもそも実は何も考えてない。

というか、自分の考えを持つということができてない。

お前に考えがあるとしたら、

「人とぶつかり合うのは嫌」

「俺のやってることに口出されるのは面倒、

 俺も嫁に口出さないんだから、
 嫁も俺のやってることに口出さないでくれ」

これくらいだと思う。

969 :ジャコ ◆/AT36VAvyQ :2013/07/07(日) 15:05:13.50

>>965>>967

嫁にも同じように言われましたorz

嫁が気にしすぎと言うか悪く取りすぎだと思ってましたが、

それだけではないんですね。

良く言えば協調性がある、悪く言えば自我が無いと…orz

頭が真っ白になると勢いで色々言ってしまって(今回だと離婚とか)、

嫁にその勢いとやらで周りを
振り回してるのが分かってるのか?と言われました。

ダラダラと話し合いを先伸ばしにして、

その間に状況は悪化してるのが分かってるのか?と。

そんなつもりはないんですが、

何だか色々とプレッシャーでますます頭がまとまりません。

俺も声掛けはする様にしてるんですが、

嫁の態度の方が話し合いを拒否してる感じがします。




974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:49:56.35

その状況で声かけしても無駄だというか、

問題の根本の部分で話し合いがしたいのか?したくないんだろ?

それと、945はかなり自分中心に改変してて、実は

・いろいろと嫁との間に問題が発生した←(そもそもこれが何か把握してる必要がある)

・嫁が話し合おうと言ってきた

・話し合いは、口が上手い嫁に丸め込まれるから嫌なので、逃げ回った。

 そもそも嫁が我慢してくれたら済むことなのに、嫁は我が強くて我慢が足りない。

・話し合いをするとかしないとかで言い合いになり、

 勢いで「そんなに言うなら離婚だ!」と怒鳴った

・…嫁は俺のことを誤解してる。
 俺が考えてることを上手く伝える方法教えて下さい。

こういうことじゃねーの?

980 :ジャコ ◆/AT36VAvyQ :2013/07/07(日) 16:12:12.11

>>974

そんな感じです。怒鳴ってはいませんが…

離婚となった時にまた勢いで

「養育費は出さないし面会もしなくていい。

 児童手当てを学資に当てて満期になったら
 それを養育費として渡す」

と言ってしまいました。

「子供を捨てる気か。この子がどうなっても構わないのか」と

不信感MAXになった様です。

それと、嫁が短期間で結構体重が落ちたらしく、

最近生理じゃなく血が出た?とかで病院に行っていたようです。

ホルモンバランスの乱れだとか言われたらしく
大したことはないようですが

「もしこのまま悪化して子供が出来なくなったりしたら許さない。

 あなたが勢いとやらで言った結果だ」と言われました。

原因は分からないですが、
一端になっているとしたら申し訳ないです。





972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:44:16.09

無意識になのか意識的なのか知らんが

自分は悪くない・嫁が悪いって思い込んでるな

よくこの状況で
「良く言えば協調性がある」とか自分を評価できるもんだw

協調性ってのはちゃんと頭で考えて作るもので、

面倒なことをスルーするってことじゃないぞ

あと「嫁が気にしすぎ、悪く取りすぎ」とか

自分を棚に上げて嫁が悪いと思おうとしている

だから話し合いにもならないし、

自分は悪くないのになんでそうしなきゃならないんだってなるから

頭もそこで固まって何も出てこず先へ進まないんだよ

嫁が望んでるのはその場しのぎの「声かけ」とやらではない。

ちゃんと自分の悪いとこと向き合って

真面目に考えた結果のお前の考えだろう

976 :ジャコ ◆/AT36VAvyQ :2013/07/07(日) 15:59:13.71

>>972

協調性は嫁に言われた言葉ですが、

俺もそれは自分で自信がある部分でもありました。

だから俺母を疎ましそうにする嫁が協調性ないな、
とちょっと不満でした。

これも喧嘩の際に言われたのですが

「食事中にマンガを読んだり携帯を弄るのはやめて。

 逆にあなたが作った料理を
 私が食べる時にされたらどう思うの?」と言われて

「俺は食べてくれるだけで嬉しいから気にしない」
と答えて呆れられました。

嫁も

「出来るなら離婚はしたくない。

 けど今のあなたは尊敬も信用も出来ない。
 どうしたらいいのか分からない」

と言っていました。

時間はかかるでしょうが解決したいです。

口下手な自分でもうまく伝えるにはどうしたらいいんでしょうか。




978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:06:28.94

その「上手く伝える」ってのやめろ。

お前に足りないのは技術じゃない。その「内容」だ。

ぶっちゃけ、口下手ってだけなら、

大抵の嫁は、大抵の事は笑って我慢してくれるもんだ。

大事件の時だけ腹括って、口下手なりにがんばればな。

何だかんだ言ったって、惚れて結婚して子供まで作ってるんだから。

ってか、お前が思ってる内容がちゃんと伝わったら、

むしろちゃんと離婚になるんだがw

だってそれ読んでる限りでは、他人の感情に極端に無頓着じゃん。

986 :ジャコ ◆/AT36VAvyQ :2013/07/07(日) 16:34:09.28

レスありがとうございます。

正直目を背けたくなる気持ちもありますが、

そうやってきた結果が今なんですよね。

離婚は嫁の方から言い出しました。

それも俺が嫁に言った言葉で

「ならそんな人間(嫁)とは居たくないよね。

私もそんな風に思われながら一緒に居るのは嫌だ」

との流れなので、やはり俺が発端ですね…

勿論ちゃんと分かり合いたいですが、

もし自分が折れてうまく収まるならその方がいいんじゃないかとも思います。

今回はそれでは駄目だとは分かっています。

俺が出来るのは働いて
嫁と子供に不自由ない生活をさせてやる事だと思っていました。




985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:31:40.90

>ホルモンバランスの乱れだとか言われたらしく大したことはないようですが

本当に無関心なんだな

嫁と子どもが大事って言ってるけど、本当に大事?

いないとさみしいとか不便とかその程度なら
「うまく伝える」もなにもないぞ?

養育費も払わないとか無責任で子どもに愛情あるとも思えないし、

嫁が呆れるのも当然だが

988 :ジャコ ◆/AT36VAvyQ :2013/07/07(日) 16:47:34.60

子供が病院に行った時も咳程度だったし

薬飲んでおけば治るのかな、と思いました。

嫁に「体重落ちた。ストレスかな」と言われた時も

産後だし女はそんな事もあるんかな、という感じでした。

今10キロ落ちて40前後らしいです。

「一時期とは言え妊娠出来ない状態と言われたんだ」と責められたり、

薬で具合悪そうにしてる嫁に対して、
何と言えばいいのか分かりませんでした。

また余計な事を言って状況が悪化しそうで。

今からでも何て声を掛けたらいいんでしょうか……

て、それを自分で考えないといけないんですよね。

嫁の体に影響が出てる以上それだけでも緩和させてやりたいです。




989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:49:24.37

> 何と言えばいいのか分かりませんでした。

> 何て声を掛けたらいいんでしょうか

違う。

お 前 は そ ん な 様 子 の 嫁 を ど う 思 っ て ん の?




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 子供 | 家族 | 興味 | 第三者 | | |