二人目妊娠中なのに夫が飲み会で朝帰り。私は夫になんて声をかけたらいいのでしょうか?
310: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)10:59:19 ID:Y82
>>302
即日結論出すべき事でもないから、義両親の言うように
別居して待ってやって様子を見つつ、自分もラクに過ごせるようになれればね
ところで夫は会社で泣くわ、電話口でも泣き、25歳の男性としては少し異常と思うけど
心療内科や精神科にかかる必要はないの? それとも前から泣き虫ちゃん?
311: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)11:34:11 ID:okD
25歳じゃ周りの同僚たちは、給料も自分の好きに使って、好きに飲みに行って、休日は好きに遊びに行ってって過ごしているのに、なんで自分だけ我慢しなきゃいけないんだ!って第一子が生まれたころからずっと思っていたのかな。
で、第二子の妊娠で、ますます自由がなくなるかと思うと泣けてきてしまったと。
5歳も年上の女性と結婚するくらいだし、元々甘えたいタイプなんだろうね。現時点では、夫・父親という重圧を背負えるような器じゃないんだろうなぁ。
育児の手は義実家から借りて、旦那は少し自由にさせた方が旦那のメンタル的には良さそうな気がする。
312: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)11:37:37 ID:bGg
皆様ご助言ありがとうございます。
世間一般的には毒親かと思います…。
上の子は3歳で、結婚五年目です。
息子が義実家にいったのは、じーじ、ばーばに会いたいって言っていたためです。説明不足ですいません。
そうですよね、感情的にならないように気をつけたいと思います。
泣いたりとかは一切無かったです。
心療内科連れてみた方がいいですかね…。
先程義母に連絡が付かないことと昨日帰ってきたのかということと、このままでは不倫をうたがってしまうことと、お腹の子のこともあるのに、離婚も視野にいれなくてはならないことを話しました。
連絡がとりようもないならもうどうしようもないと。
泣かずに、感情的にならずに話せたのですが、自分がこんなに声がガラガラだったことを初めて知りました。
義母には泣かれました。
義父にも話をしたかったので居るのか聞いたらゴルフに行っていると言われました。
私が深刻に考えすぎなのでしょうか…。
313: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)11:58:29 ID:6Nc
一事が万事 妊婦の自分を一番に考えて行動して然るべき
ママ辛いんだからワガママ言わないで ママの機嫌を損ねない様にしてね?
が強過ぎて
お互い様や家庭の意味を履き違えて
妊娠中を良いことに あれダメ それダメ これもダメして
話し合いもせず
旦那の口下手を逆手に取って強引に妊婦様生活を送ろうとし過ぎてたから精神的にも肉体的にも限界にきた旦那は子供を義実家に連れ帰って 事情聞いた義両親が話しに来たんじゃないの?
314: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)12:02:55 ID:Y0Z
飲み会行くのはいいけど朝帰りまではおかしい(でも一切の飲み会禁止は厳しいかな)
ソシャゲもいいけど課金してまではダメ
そんなにおかしいことは言ってないぞ?
315: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)12:04:57 ID:zhv
旦那がダメダメなのは確かだけど、年上女房するならもっとどーんと構えられるタイプじゃないと今後もキツそう。
324: 名無しさん@おーぷん 2017/11/19(日)13:11:54 ID:yy4
>>312
そこで「深刻に考えすぎなんじゃ…」って思っちゃいけないね
旦那が実家に泣いて逃げた上に離婚を求めてきてるって十分深刻な事態でしょうが
旦那の親は自分の味方だとは思わない方がいい
向こうのカーチャン泣いただけでなんにもしてくれないんでしょ?
そんで父親は嫁子供放り出しておめおめと帰ってきたボクチャンを叱ったのかどうか知らんけど
別に俺がいなくてもなんとかなるわと呑気にゴルフでしょ あてにならんよそんな親
とりあえず逃亡中のヘタレはほっといて今後の対策を第三者に相談な
身内ばかりの話を聞いていても客観的な視点が得られないでしょうが
状況を時系列順にメモして、お金の問題や今後子供が生まれる際の話のつけ方や
向こうがごねた場合の対処方法など聞いとくことは山ほどある
それに万が一このまま離婚まっしぐらになったら収入どうすんのか
養育費のむしり取り方とか自分の就職とかもろもろあるでしょ
そういう相談を出来るように調べてみなってこと
育児の合間に身重で大変だとは思うけど
電話相談なら今日でも自治体によってはやってるとこもあるから頑張ってな
この記事を評価して戻る