トップページに戻る

割とガチ目の糞家庭で育った影響でどうしてもこれが分からない。自分の子が不細工だったり成績悪かったり、大して良い会社に勤めてない時ってどうやって愛せばいいの?


111: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 07:37:26 ID:WQ.sf.L1

どうやって子供を愛してるか、じゃないんだよ
どうしたって自分の子供は大切でしょうがないんだよ
理屈とか、~だから、の理由なんかないよ
産まれたての赤ちゃんって
みんな同じような顔で泣いてるだけじゃない?
でも心の底から愛おしいっていう感情が沸くんだよ
私の子供はもう成人してるけど
子供が大きくなって喧嘩もして、頭にくることもたくさんある
でもどうしても根底にある愛情は消えないね

そうじゃない親も世の中にはいることも知ってる
私の親もそっち寄りだったからね
でも子供をかわいがる親って理由はないと思ってるよ




112: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 07:49:48 ID:fp.sb.L1

>>100
逆、逆。ハサミに何らかの魅力があるから愛せるとか、
魅力がないから愛せないのではなくて
人間の方にハサミを愛する意欲と能力があるか無いかなんだよ。
能力がある人はなぜかハサミを愛しいと感じる。
何でなの?と理由を考えた時に、
よく切れるとかデザインが可愛いとか手に馴染むとかではないかと
後から推理するからそういう理由をつける。
逆にハサミが好きになれない人は、
なぜ愛せないのだろう?と疑問に思った時に、
このハサミがよく切れないからでは?と考えるが、
そうじゃなくて、
そもそもハサミを愛しく感じるスキルを持ってないだけなんだよ。
愛情を持ってなくても、例えば人混みでは道行く人に
愛情を持ってなくても道行く人にぶつからないように避けて歩くように、
他人に意地悪せず親切にすることはできる。
でもクズ人間は誰かを愛せない時に、
お前が可愛くないからだ!とか他人のせいにして責めるんだよね。
ちげーよ原因はお前だよっていう。
切れないハサミを愛せる人を別に理解する必要はない。
世の中にはそれて愛せる人がいる、
ということを知っていれば良いだけ。
わんこ蕎麦を200杯食べられる人と食べれない人がいる、
それと同じ感じで受け止めれば良い。
そして自分が劣っているハサミを愛したいと思うなら、
愛するスキルを磨けば良いし、
愛せなくてもクズ人間になりたくないなら意地悪しないで過ごせば良いし、
クズ人間になりたいなら特に努力はいらない
ハサミが可愛くないからいけないんだと
他人のせいにしていれば良いだけ。




114: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 08:39:46 ID:mk.bh.L1

ハサミの例えで言うと
そもそもの産地が美濃産と中国産では性能が違う→親のスペック
とはいえ中国産であっても砥いだり
適切なケアをすれば充分切れるハサミになる→育て方
美人でいい仕事につけるような親のスペック&育て方したの?

その上で愛せるか愛せないかは親の問題
別に必ず子供を愛する必要はないけど
産んだからには適切な衣食住と教育はいる
社会人なるような年の子なら今更親の愛情なんていらないと思うけどね





116: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 09:05:46 ID:yQ.wb.L1

ハサミが切れなくなったらとあるけど
そうなったらゴミとして早めに捨てることはしても
「切れねー!」で壁に叩きつけるような真似はしなくない?
要は暴力をハサミに振るうってのは物でもそんなにしないだろっていうか
安物でも、乱暴に扱わなければそれなりに保つし
切れなくなったら、刃を研いで使うか買い換えるかよね

まぁ、人間は交換できないしスペック引き出す術も
人それぞれでそこから探さなければならないけど

なんか、質問返しで申し訳ないけど
愛が分からないとあるけど、どうして知りたいのかな
親子を見て、楽しそうなら楽しそうだな
子供が騒いでうるさかったり親がしんどそうなら、
まぁ人間も動物だしな、育てるの大変よね
でいいのでは

育った家庭は除いて、自分が元気でお金もそれなりにあって
自分の周りも元気で今が回ってて、それなりに楽しく過ごせるなら
愛とか知らなくても別によくない?
そりゃ結婚となると色々と考えなきゃならないかもだけど

こっちに愛するとはなんぞ?と聞くより
家族以外のまともなコミュニティを知ってるなら
そこにいる人の様子を見てた方が、
愛を考える良い材料になると個人的には思うんだけど




117: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 09:57:46 ID:hF.dn.L1

>>109
セカンドベストに逃げるって考えが理解できない
第一優先が金と容姿、それはあなたの価値観がそこにしかないから
あなたの価値観の視野が狭いだけ、
そういう環境だったから仕方ないのかもしれない
他の人は価値観の視野が広い人が多いから、他の魅力を見出せるだけ
ハサミは生き物じゃないけど子供は生きている
ハサミは切ることを目的に作られているから
それが劣っていたら使い辛いから嫌われる、当然の事
子供は目的もなくまっさらな状態で生まれてくる、
それを育てていく環境なり元々の才能なりで能力も別れる
育つ中でその子供の生き方の
色々な面の魅力に気付こうとしなければ愛す事は出来ない
子供を物として見ている自分の価値観を変えるしかない




118: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:14:34 ID:Bu.sb.L1

自分のことを愛してない場合でも、
他人を自分と同じように扱ってはいけないということを理解していれば、
他人を愛さなくても物としてみていても別に良いと思う。
子どもは動くししゃべるようになるし、
自分でなにか目的をもって動くようになるから、
何らかの関係性を築く必要がある。
愛していなくても穏やかな関係は築ける。
他人を尊重して穏やかな関係が築けていれば、
愛してるとか愛してないとか黙ってればわからない。
それを知れる人は自分しかいないから、
愛せないのはいけないこと普通ではない
ダメなことだと責めるのも自分以外は居なくなる。




120: 名無しさん@おーぷん 22/03/25 10:54:59 ID:Ga.l4.L1

>>118
他人を物として見ていたら、一般的な感覚の人間には薄々バレるよ
アスペルガーなど空気を読めない人や
共感性ゼロのサイコパスにはそれで通じるだろうけど
最低限でも相手を人として尊重する気持ちが無いと、
どんなに上手く立ち回ってるつもりでも違和感はバレる
「思いやり」「共感」が理解できない人は、
同類以外の他人には自然と遠巻きにされる




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| ガチ | | 家庭 | 影響 | 自分 | | 不細工 | 成績 | 会社 |