夫と義両親に「専業主婦は楽」と言われてムカつく。いい加減専業主婦は楽って考え改めてくれないかな
189: 名無しさん@おーぷん 2017/11/30(木)02:46:49 ID:1Dq
>義祖母と義祖父のことがどうしてもネック
その2人は良い人だけど息子と嫁と孫の躾は全くできなかったんだよ
気持ちは分かるけどここでウダウダ愚痴流すよりは
いざとなったら家から3人を追い出せるくらいに強い鬼嫁になるか
本当に縁を切っての一人暮らしか選択した方が良いと思うよ
191: 名無しさん@おーぷん 2017/11/30(木)03:04:31 ID:Qpm
>>189
それもわかるんだけどね
舅が全く聞こえないわけじゃないんだけど、生まれつき耳悪くて
子供みたいにずっと「お前らがこんな体に産むから」と言い続けて義祖母と義祖父は舅に強く出られなくなってたみたい
義祖父は少しずつ痴呆が悪化してるからあまり会話が成り立たないんだけど、義祖母は今でもずっと後悔してるよ
義祖母が足悪いのも舅が学生のころに暴れて骨折させたらしくて、義祖父が私を義祖母と間違えて「歩けるようになったんか、たかし(舅の仮名)も手加減しとったんやな、よかったよかった」とよく言ってくる
同居始まったとき、三人から庇ってくれたのもこの二人で、恩だけは返したい
義祖母の介護認定も取り直して要支援から要介護に切り替わったし、せめて義祖父だけでも施設に入れたらいいんだけど
デモデモダッテと言われようと、助けてくれた人を見捨てられるほど人間の心って簡単にできてないと思うわ
だからこそ両立できる方法をずっと模索してるんだけどさ
196: 名無しさん@おーぷん 2017/11/30(木)08:55:53 ID:Uqu
仕事して一人暮らししようかなとか書く癖に義祖母と義祖父を理由にできないとか言ってるからデモデモダッテって言われるんだよ
できないんなら最初から一人暮らししたいけどできないって書いとけばいいのに
194: 名無しさん@おーぷん 2017/11/30(木)08:27:59 ID:6Q0
>>191
え、同居のはじめから夫もダメだったのか? よくそんなんで同居したね
気の毒だけど義祖父母に責任あるし、義祖母とケアマネに相談して施設入り進めなよ
197: 名無しさん@おーぷん 2017/11/30(木)09:25:11 ID:H10
>>182は何歳?
結婚して同居して何年?
風呂は自分が入ったらガス消して放置でいいよ
198: 名無しさん@おーぷん 2017/11/30(木)09:41:18 ID:8Xa
>>191
一人暮らしして、義祖父母のお世話だけ通えばいいんでないの?
自分が出来ない時間は、介護施設を頼って。
でも、どうにも出来ないよね。
愚痴ぐらいいっぱい言えばいいさ。
200: 名無しさん@おーぷん 2017/11/30(木)10:41:16 ID:Qpm
>>194
妊娠したとき、私の体調が悪くなって入院してたらその間にもと住んでた家がなくなってたよ
妊娠してる間は蝶よ花よだったけど、私の健康状態が悪かったせいでお腹の中できちんと育てなかったみたいで
それから扱いが180度変わった
色々ショックで本気で死のうかと思うくらい追い詰められたときに支えてくれたのが義祖母と義祖父だった
ケアマネには相談してるけど、ケアマネには「私は自宅介護のためのケアマネであってあなたが楽をするためのケアマネじゃない」と言われて、
ケアマネ自体変えようとしてる最中
今回やっと区分変更が通って二人共要介護3と4になった(もともと要支援と要介護1)から、特養申請して空き待ちだよ
>>197
今年29歳、結婚して4年と数ヶ月
同居してからもうすぐ3年
今日から実行する
>>198
ありがとう
デモデモダッテと言われてるけど、自分の理想(義祖父母の安定した生活の確保+離婚)と現実をすり合わせるためにできることは勧めてるよ
区分変更も散々待たされてやっと通ったところ
早く一人に戻りたいな