生後9ヶ月の息子の事をどうしても叱れない。嫁から息子が噛んだり叩いたり悪いことをしたらダメだと伝えて欲しいと言われるが、息子がす行いが何でも可愛く見えて微笑ん
648: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/02/27(火) 10:37:30.16 ID:mQUG3vXg0
>>646
「何を言っても無駄」って、まるで昭和だな。
649: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/02/27(火) 12:47:40.75 ID:iUq+I4U1d
理解しないから言わないではいつまでもダメだろ
言い続けてたらそのうち理解はじまるし
しゃべらなくても案外話は聞いてるぞ
650: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/02/27(火) 12:53:41.83 ID:AGZCLWKdd
なんにせよ、子供が世界を知るための挑戦、実験、研究だから叱る必要はないと思うけど。
されてやなことは顔をしかめる程度でいいかなと思う。
叩くとか噛むとか、保育園でいくらでもされて学習するしな。
一時期、うちの3歳は唾を飛ばすことで抗議する方法を覚えたり。
叱ったところで止めるわけもなく、きちんと言葉で伝えられるようになって収まった。こっちも、叱るの止めて嫌だということは言い続けたけどな。
651: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/02/27(火) 13:12:33.34 ID:VVeQHCVYa
ただ叱るより、してほしい事してほしくない事をわかりやすく伝える方が、社会性形成の面で効果があると感じる事は多いなぁ。
653: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/02/27(火) 19:58:05.93 ID:Ys2gZry2M
うちは嫁が全く叱らないから、俺が不本意ながら叱っている
654: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/02/27(火) 20:18:56.30 ID:Chn2KrGHa
>>653
教育方針とか揉めがちよね。
それぞれの育った家庭環境の違いも出るし。
655: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/02/27(火) 20:54:58.60 ID:a44i71qTM
>>654
なんでも息子の意向を伺うんだよね
やんわり、嫁に伝えたんだけど、
可愛くてしょうがないみたい。
うまくバランスとっていくよ