約10年連絡が取れてない義兄夫婦が義母の葬儀に不参加だった。義母とは絶縁してるとの事だけど義兄夫婦がいないと義母の口座が開かず相続手続きが出来ないので何とかしたいのですが…
696: 名無しさん@HOME 2012/04/22(日) 00:07:01.00
スレチですいません。
絶縁している方に質問です。
親の葬儀に出ないのは判りますが相続はどうするつもりですか?
じつはもう10年近く長男とその奥さんに連絡が取れません。
住んでいるところはわかっています。
私は二男の嫁です。
昨年義母が無くなったのですが葬儀にも義兄夫婦は出てきませんでした。
絶縁している原因はわかりません。
私も夫も義兄のお嫁さんとはほとんどあったことがありません。
義兄が連絡を絶ったのは義母が入院したあとだったので
義母のせいではないと思うのですが。
とにかく電話に出ない。
メールは無視。で義母の口座が開かず困っています。
親戚には実家と絶縁したと言ったそうです。
遺言書もなく法定相続になるのですが
とにかく口座が開かないと葬儀にかかわる経費も建て替えたままです。
片道2時間ぐらいのところに住んでいるのですが
誰もその家に行ったことはありません。
どんなふうに話したら
相続だけでも出てこようと思ってくれるのかお考えはないでしょうか。
ほんとにこまっています。
698: 名無しさん@HOME 2012/04/22(日) 00:25:47.53
>>696
実家と関わる者には近寄りたくないんだろうから
内容証明郵便で用件を伝えるか、
費用はかかるけど弁護士に入ってもらうとか。
郵便で話が伝わるようなら、
分割協議書と相続放棄の書類の両方を作成して
どちらでもいいから戸籍謄本を添えて返送してくれとか。
699: 名無しさん@HOME 2012/04/22(日) 00:41:27.42
レスありがとうございます。
内容証明郵便ですか、
訴訟を起こすときでなくても使っていいんですね。
知りませんでした。
>分割協議書と相続放棄の書類の両方を作成して
どちらでもいいから戸籍謄本を添えて返送してくれとか。
これは一度送りました。
無視されていますが書留でしたので
もういちど内容証明で送ってみるように夫に伝えます。
うちは義父も痴呆で母の介護と重なったのが8年あったのですが
とうとう連絡が取れないままでした。
父はまだ施設にいます。
夫も私もあと義妹がいるんですがその夫も。四人ともくたくた。
亡くなってもこれです。
いったい義母は義兄たちに何をしでかしてくれたのか、ため息が出ます。
義母や義父が困るのは仕方ないけど私たちはほんとに知らないのに。
700: 名無しさん@HOME 2012/04/22(日) 01:09:41.54
>>699
義母が何かしたじゃなくてあなた達に恨みがあるとかは?
いくら絶縁でも相続で困っている、
しかも金銭立て替えて困っているのがわかりきっているのに
書留送ろうが一切無視とかちょっと義母がらみとはとても思えない
あなた達が困るようにしていると見た方が妥当
早めに弁護士入れてきっちり分けて義兄夫婦と縁が切れるようにしたら?
弁護士から相続さえ完了すれば本当に縁が切れるのに放置しているのは
絶縁ではなく兄弟達への嫌がらせにしかなっていませんよと告げてもらえば
向こうも何が本音かぐらい漏らすんじゃないの?
701: 名無しさん@HOME 2012/04/22(日) 01:27:56.14
自分も弁護士に一票
多分、残りの一人が死ぬまでは絶対に連絡とってこないと思う
そして苦労するだけさせられて
最後の最後の相続の時にきっちり取り分を主張してくると思うから
702: 名無しさん@HOME 2012/04/22(日) 01:33:48.11
>>700
私たちになにかあるというのは考えませんでした。
たしかにそうですね。
今いくら義兄ががんばっても施設にいる
痴呆老人と故人では意味ないですものね。
思い当たることはほんとにない・・
っていうか義兄の結婚式を含めて
20年近くの間に4回しか会ってないんです。
今道あっても分からないと思います。
義兄はお嫁さんの実家のそばに家を建てて住んでいます。
今まで弁護士を立てなかったのは相続がこれが最後ではないから。
まだ父がいます。
そんなに遠くない先にもう一度相続があります。
義母の葬儀費用を義父の口座から出せなかったのは
義父に痴呆が始まった時に義母自身が預金を
自分の口座に全部移してしまったからなんですが
不動産は父の名義のままです。
でもおっしゃるように弁護士さんに事情を聴きだしてもらえば
何か解決策があるかもしれませんね。
明日夫と義妹に相談してみようと思います。
でもほんとに思いがけないことなんでしょうねぇ。難しいです。
703: 名無しさん@HOME 2012/04/22(日) 01:55:44.87
介護にかかる費用は全部領収書を取っておいた方が良いよ
相続の時に、その分を考えてもらえるからね