【悲報】ワイ、悲しき『AI推進モンスター』になってしまう・・・・・
51:それでも動く名無し: 2025/03/15(土) 22:12:56.40 ID:xblrflGU0
>>43
えーと
音の三大要素って知ってるか?
44:それでも動く名無し: 2025/03/15(土) 22:07:43.86 ID:ls1bqvS50
反AIの言うことなんてchatgpt使えばすぐ反論できるんやしドンドンAI使ったらええねん
「この書き込みにできるだけ罵倒入れて反論して」って命令するだけや
50:それでも動く名無し: 2025/03/15(土) 22:11:39.54 ID:n454eakv0
個人絵師は5人に2人は納期守らん
おやつ感覚で納期ブッチしてくる奴が増えた
大体skebが悪い
skebのゆるゆる感覚で仕事始める奴クッソ増えたから
55:それでも動く名無し: 2025/03/15(土) 22:15:54.67 ID:W0BBDQhs0
>>50
これ
スケブはガチで悪文明
52:それでも動く名無し: 2025/03/15(土) 22:13:03.06 ID:Vl1GJY8z0
steamのホラゲーのエンディングで声入りのええ曲が流れ出して金かかってんなと思ったらAIだった
動画見てるとよくあるパターンになりつつあるわ
余計なお世話かもしれんが作曲家はAI万歳やなくて反対しといた方がええんとちゃうか?
反対の絵描きは仕事を残せそうやが万歳のプログラマーコースになったらお金入ってこなくなるやろこれ
53:それでも動く名無し: 2025/03/15(土) 22:14:50.15 ID:70Adlseb0
>>52
絵と違って音楽は元から食っていける奴ほとんどいないから
AIが増えようが別になんの影響もないというのが正直なところ
そもそもAIにはライブできねえしな
54:それでも動く名無し: 2025/03/15(土) 22:15:28.05 ID:6AKSULUwd
>>52
AIがステージに立って演奏するようになったら危機感覚えることにするよ
この記事を評価して戻る