トップページに戻る

俺「世帯年収800万なのに、何で貯金できてないの?」嫁「あなたが小遣い使いすぎてるから」俺「えっ必要分しか受け取ってないよ?」すると…


685: 名無しさん@おーぷん 2016/06/11(土)01:27:37 ID:C5A

>>682
交遊費(友人と遊びに行くなど)と
交際費(町内会費など)の線引きをきちんとして、
交遊費は個人の小遣いから。
交際費は家計から。

冠婚葬祭などは急な出費として
家に置いている現金五万から出す、あたりかな。

外出をもう少し控えるか、早く帰ってきて
自宅で昼食を済ますように心がけたらいいかもね。

週に一度、1500円の昼食代を
卵かけ御飯に替えられたらそれだけで6000円浮くね。




686: 名無しさん@おーぷん 2016/06/11(土)01:47:48 ID:mhM

>>685
仕訳きちんとしてみます

おそらく一時的に家計負担が増えると思いますが、
嫁を悩ませたり嫁の口座から補填させることが
減ると思います

外出はネットバンクで出来ない仕事関係の入出金や
役所関係、通院や仕事の打ち合わせなど
嫁に楽をさせる為と言い訳して昼を挟む習慣が
ついてましたが自分が少し工夫すればいいですね

嫁は卵かけご飯の手作りたれや変わった食べ方など
よく考えてくれてたのは、節約とかそういうことなんだと
恥ずかしくなりました
(麺類か卵ご飯納豆ご飯というのが自分のリクエストでした)

明細を考えましたが化粧品なんて
多分家計から出したことがない…
嫁にけちをつけようとするレベルじゃないですね

文章に起こすだけでわかりやすくなるのだから、
もっと早くやれば良かったです

皆さんこんな曖昧な相談に
アドバイスさせてしまってすみません、
ありがとうございます




687: 名無しさん@おーぷん 2016/06/11(土)16:00:25 ID:idQ

締められた後だけど
少し気になった

奥さんは障害年金受給、1or2級でしょ
医療費や救急受診は減らせない

嫁の体調不良に配慮とか書いてるけど
週1度は買ったもや食べに行かないと
体がきついと嫁の主張とか
奥さんが炊事を全てやる事前提なのがモヤモヤした
家庭内の家事なんかの在り方も相談してみたら?

想像しか出来ないけど、
障害が有る人が仕事しながら家事って大変だと思うんだけど





688: 名無しさん@おーぷん 2016/06/11(土)21:36:09 ID:mhM

>>687
ありがとうございます
嫁は二級と子の加算がついています

炊事が自分がかなり不得手で、
作る部分はかなり嫁に任せてしまっています(味付けなど)
その他全般の家事は自分と子供が分担して引き受け、
炊事でも指示を受けながら一緒にやっています

配食や家事支援ヘルパーを頼むことを検討したのですが、
同居の在宅の親族がいると使えないサービスが多いです

特に配食は一食につき最低コンビニ弁当くらいの
値段がかかるものしか使えないので
食費を減らす目的では使えません

嫁に負担がかかっているのは確かですね…
嫁のレシピで自分と子で作る日なども設けていますが
戦力になるレベルではないと自覚してます




689: 名無しさん@おーぷん 2016/06/11(土)21:50:41 ID:N1K

>>688
材料を切ったり炒めたりできるんなら
調味料をうちのごはん・クックドゥなどの
市販のものに頼ってみるとか

外で食べるよりは安上がりだと思う




690: 名無しさん@おーぷん 2016/06/11(土)23:24:09 ID:idQ

>>688
そっか、その他の家事はお子さんとしてるのか、
責める様な言葉失礼しました

そしたらさ、削れないなら諦めちゃえ
30半ばでしょ、お子さんもそんな幼い感じじゃ無いし、
学資や奥さんの医療などの備えは確保して、
老後資金なんかはお子さんが自立してから貯める

結局さ貯金を諦めるか、生活の何かを諦めるかだもん、
削れる物が無いなら貯金を諦めるしか無いよ




691: 名無しさん@おーぷん 2016/06/12(日)08:35:16 ID:evE

>>689
ありがとうございます
検討してみます

和食系のもので安定して作れるものを
まず自分が研究しないといけないですね

>>690
嫁も子供の高校大学まではめどがついているので
そこから集中して貯めよう、というのですが、
同年収世帯に比べ貯蓄額が低く焦っていました

(定期的に貯蓄に回せている額が少ないのに、
貯まったと思うと、水回りや配管などで出費があり、
特にここ5年大きいものが続きました)

リフォームローン含めローンの類を全く使っていないので
修繕の際に借りて、子供が巣立つまで現金を手元に残す
という手もありかなと考え始めました

子供関係費も含め、最初から妻の年金に頼るのも
家計中心に戻していきたいと思います

いろいろ有り難うございました

次の名無しさんはこちら↓



この記事を評価して戻る




関連記事

30万円弱のミシンを知人に貸したら。知人「私の物です!ハンクラしかしない小娘がこんなミシン持ってる訳ないでしょ!」私「返して下さい!」→結果…
九州でマイホームを建てた直後。社長「我が社は吸収合併され、君達は宮城に異動になります」俺「え!?」→とんでもない事に…
入社1週間。女先輩「本人に聞こえる所での悪口はやめた方がいいですよ」新卒俺達「!?」上司「4人で悪口言ってたんだな?」俺(俺は言ってない!)→結果…
俺「最近怒らなくなったね?ウワキしてるの?」彼女「違う。あなたに期待しない事にしたの」俺「それ俺のこと好きって言えなくない!?」すると…
彼女「財布の管理って、妻がするのが普通だよね!」俺「2人ですればいいんじゃない?」彼女「」→結果…

[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 年収 | 世帯 | 貯金 | 小遣い | 必要 |