俺「ファンタジー作品作るぞ!まず架空の世界作って…大陸や地形も考え込んで…言語体系や歴史も作らなきゃ…」
19: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/12/25(水) 20:17:27.804 ID:MbyZIkRY0XMAS
やっぱり設定厨としては
世界観もその歴史も人種も全て作り込んであるとありがたい
15: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/12/25(水) 20:11:47.428 ID:1t+y4Cmk0XMAS
ハンターハンターとかすごい適当だけど面白すぎて許されてる
フリーレンもハンバーグ出したけどここ数年で一番売れたアニメになった
結局面白ければ何でもいいんだよ
細かい設定考えるよりも面白いストーリー考えることに注力した方がいい
16: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/12/25(水) 20:13:19.334 ID:b+dxKh160XMAS
>>15
最初から考える気無いようななろう系は
ネタが切れて戦国時代とか三国志とかのネタ入れ始めるのが定番
18: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/12/25(水) 20:17:11.726 ID:viMDRrzZ0XMAS
>>12,15
フリーレンは登場人物の名前がほぼドイツ語由来やぞ、
一部フランス語もあるけど
20: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/12/25(水) 20:19:01.240 ID:dLI0mjQz0XMAS
>>18
あれもおかしい
ドイツ語圏はものや概念の名前を人名にはつけない
14: ああ言えばこう言う名無しさん 2024/12/25(水) 20:11:46.757 ID:AvujYN7o0XMAS
ドラゴンボールだってファンタジーだけど
世界観全然定まってないしある程度融通効く方が後々話広げやすい