披露宴直前、新郎のネクタイを義理叔母が「あらん」とかいいながら直していて、微妙な雰囲気を感じていた。キャンドルサービスの時に新郎と義理叔母が!?
280: 2007/04/10(火) 14:23:11
また次もオミズやらフーゾクやらに騙されるヨカーン
282: 2007/04/10(火) 14:32:41
筋を通した人達を悪様に言う人の方がちょっとね、って話になるしね
283: 2007/04/10(火) 14:34:39
事情はともかく、甥の結婚式の最中に中座するってのは
大人としてはいかがなものか?とも思ったんだけどね。
先輩は帰ってくるし、仕事はやりやすくなるし
(A社に発注したらB社に下ろされるから、レスポンスが遅くて
結構イライラしてた。)、B社長GJ。ってのが課全体の雰囲気。
B社が抜けた後のA社の納品は恐ろしくクオリティが落ちるだろうと
みんな今からガクブル。かと言って、いきなり全部B社に仕事を振るわけにも
いくまいな。
ま、私が心配することじゃないや。
285: 2007/04/10(火) 14:38:42
A社はダメダメって実績を作るのも、新郎と新郎父親を打ちのめしてくれそうでイイ!
290: 2007/04/10(火) 15:00:10
とりあえず、今月の注文は全部B社にまわすことにケテーイwww。
みんな自分の席に戻りました。私も二時間のロスを取り戻しに
逝ってきます。
299: 2007/04/10(火) 15:47:07
>>290
報告乙 がんばってな~ノ
333: 2007/04/10(火) 17:43:04
いや、小出しにするつもりはないんですけど、事情は徐々にしかわからないので。
仕事しつつ部長・課長の愚痴を聞いてわかったことは
・破談の連絡は先輩から来たこと。非常に冷静だったこと。
・破談で会社に迷惑がかかるようならやめるつもりであると言われたこと。
・上役と相談の上、休暇消化前に職場に復帰することになったこと。
・B社社長からは会社が完全に分離することについて連絡があったこと。
・完全に分離することによって弊社からB社に仕事が来なくなっても仕方ないという
趣旨の話をされたこと。
・B社がA社をサポートすることは今後ありえないこと。
一番驚いたのは、未だ新郎からも新郎父からも弊社に何も言ってきていない
ということです。まあ、仕事とプライベートは別と言えばその通りでしょうが
A社からの納品のチェックは先輩の仕事なんすけどね。
さすがアホボンというか。
この記事を評価して戻る