トップページに戻る

【天文】土星の衛星、一気に128個も増える 現在274個


13: 名無しさん 2025/03/13(木) 21:45:14.46 ID:fCBzGZy+

なんで土星だけ・・・




14: 名無しさん 2025/03/13(木) 21:48:24.11 ID:vLBTS1Bq

輪から外れたかけらを衛星って言ってるだけなんで詳細に観測するほどいくらでも増える
一般人が考えるどでかい衛星はもう全部見つけたんよ




17: 名無しさん 2025/03/13(木) 22:55:45.68 ID:7so2dO1v

地球には人工衛星が何百個か何千個かあったような





19: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:31:26.61 ID:ts5YWUZX

木星とかでも同じ調査したら多数見つかりそうだな




20: 名無しさん 2025/03/14(金) 08:32:53.53 ID:ts5YWUZX

というか、今回の元データが2019~2021みたいだから、
その後他の外惑星のデータも収集してて解析中だったりするんかな




21: 名無しさん 2025/03/14(金) 10:31:53.60 ID:vUfHdme8

衛星に数えられないが木星には「浮遊大陸」と呼ばれるオーストラリア程度の大きさの小惑星がある。




15: 名無しさん 2025/03/13(木) 22:35:23.27 ID:LWj0wwHk

火星のフォボス・ダイモスもそうだけど
ある程度球形から外れてたら名前にアスタリスクいれといてほしいわw





この記事を評価して戻る




関連記事

地球は丸いんだから同じ日本国内でも時差あるはずやろ
さらば、世界初の宇宙ヨット「イカロス」──冬眠10年、JAXAが運用終了
深海の水ってなんで抜かないの?土地が広がって人類は豊かになると思う
【鹿児島】桜島 山体膨張の状態続く 今後の情報に注意を 気象台
チャットGPT,すごすぎる

[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

天文 | 土星 | 衛星 |