縄文人「朝はどんぐり拾い、昼は貝塚に貝捨てて、夜は徹夜でマンモス刈り」
285:風吹けば名無し:2021/03/13(土) 08:24:44.54ID:nFLx80szd
いくら縄文だからと言って日本にマンモスみたいなデカイ生き物いたとか信じられんわ
314:風吹けば名無し:2021/03/13(土) 08:27:51.70ID:0AiXPttU0
>>285
おらんぞ
264:風吹けば名無し:2021/03/13(土) 08:20:36.90ID:Ns6dVI/fd
紀元前一万年って映画面白いで
265:風吹けば名無し:2021/03/13(土) 08:20:52.30ID:ZFNolTSX0
マンモスなんておらんぞ
293:風吹けば名無し:2021/03/13(土) 08:25:26.65ID:8yfDyndZ0
るいネットだったと思うけど、現代と縄文時代で骨を解析した結果、栄養素は変わらんらしいで
299:風吹けば名無し:2021/03/13(土) 08:26:10.01ID:k8LsJdTh0
縄文の由来は知ってても弥生時代の由来を知ってるJ民0人説
300:風吹けば名無し:2021/03/13(土) 08:26:10.02ID:yAfI9sTB0
江戸時代民「日が登ったら起きよう、メシ食って畑して夕方には終わろうか。雨の日?そら休みや。吉原でもいこうかや」
最高すぎない?
この記事を評価して戻る