縄文人「朝はどんぐり拾い、昼は貝塚に貝捨てて、夜は徹夜でマンモス刈り」
122:風吹けば名無し:2021/03/13(土) 07:58:19.94ID:AzdiJEpc0
縄文祭りみたいなので食用のドングリを焼いて食べたけどまあまあ美味しかった
123:風吹けば名無し:2021/03/13(土) 07:58:22.02ID:oXadQ1Mx0
縄文人はマンモスには遭遇しとらへん思うでー
あと稲作は実はやっとったという事実も
187:風吹けば名無し:2021/03/13(土) 08:05:52.78ID:cGsH4uWs0
>>123
縄文時代草創期の14000年前に一時的に暖かくなった時期があって一部の集団が北海道に渡ってるんやがそこで北海道に取り残されたマンモスがおればワンチャン遭遇してる可能性があるで
116:風吹けば名無し:2021/03/13(土) 07:57:11.82ID:
雪国に住んでた縄文人マジリスペクト
124:風吹けば名無し:2021/03/13(土) 07:58:25.18ID:NedMEBZQM
農耕よりも楽な生活やろな
141:風吹けば名無し:2021/03/13(土) 08:00:34.69ID:LBg8WdStd
マンモスは日本に生息してたことはないとされている
194:風吹けば名無し:2021/03/13(土) 08:06:24.95ID:cGsH4uWs0
>>141
北海道にいたぞ
この記事を評価して戻る