子供がうまれて2週間、旦那が命を絶とうとした。義実家「お前が実家に里帰りなんかして息子を一人にしたからだ!」私「えっ」→絶縁した結果…
890: 名無しさん@おーぷん 2015/12/26(土)12:58:19 ID:3s2
子どもうんで二週間で
旦那が命を絶とうとした事。
実家に里帰り中だったけど
連絡がつかなくなって何か急に嫌な予感がし、
自宅に行ってみたら意識不明で倒れていた。
仕事で色々あって
思い詰めたという話だったが、
里帰りで旦那をひとりにしていたことや、
子どもをうんだことそのもの
(プレッシャーをかけた的な意味で)
を義実家サイドから責められ、
体調の悪さもあり、
精神的にも体力的にもボロボロだった。
子どもの存在だけが救いで、
自分しかこの子を守れないんだと
一時的にハイになったから
乗り切れたんだと思う。
もうすぐ子どもも独り立ちする年だけど、
あの時は大変だったと旦那にふと話したときに、
へーそうだったんだー、みたいな他人事な
リアクションされたのも修羅場と言えば修羅場。
当時の旦那を支えられなかった後悔もあるし、
彼の行動を責める気持ちはないけど、
一番守ってほしかった時に私たちを
捨てた人なんだとは思ってる。
子どもには一生伝えたくない。
892: 名無しさん@おーぷん 2015/12/26(土)15:09:40 ID:rXI
>>890
捨てても良いんじゃない?
子供も独立したら、さ
893: 890 2015/12/26(土)16:01:43 ID:3s2
なぐりたいとか思えないくらい呆然としたわ。
でも自分にしてみても現実感のない、
めちゃくちゃだった時期のことだから、
妻子残してしのうとまで思い詰めて
実行した旦那にしてみても
現実感ない出来事なんだろうと思う。
義実家とはさすがに数年は絶縁したけど、
その後、一番大変な思いをしていたのに
本当に申し訳なかったと謝罪された。
自分の子が成長するにつれて、ある日突然、
子にしなれかけた義親のやり場のない気持ちも
分かるようになってきてしまった。
色々と許すというのとは違うけど、
自分は年取ったんだろうなと思う。
同じ年の瀬の時期に、近所に来た
救急車のサイレンの音聞いてたら
思い出して書いてしまった。
894: 名無しさん@おーぷん 2015/12/26(土)17:16:11 ID:1eV
いろんなものを抱えながら
人は年を取るんだね
そういうふうに人間の幅とか深みとかが
醸成されていくのかな、と
893のレスを見て思った
897: 名無しさん@おーぷん 2015/12/26(土)20:28:28 ID:MoA
>>893
大変な時に本当に同情するけど
ちょっと守られる事が当たり前って意識が
強すぎないか?
そこまで追い詰められた旦那が
なぜ責められるんだろう
自分が頼りなく情けないって事は
旦那自身分かってただろうし
逝こうとしたのも苦渋の決断の上ででしょ
赤ちゃんを守るのは両親の責務、
自分を守るのは自分の責務
旦那が赤ちゃんを育てる責務を放棄した点は
責められるべき事だけどあなたは違うでしょ
898: 名無しさん@おーぷん 2015/12/26(土)20:48:11 ID:UHI
>>897
は?バカなの?
子供うんだ時期なんて守られる立場で当然だろ
第一、そんな時期じゃなかったとしても
しのうなんて試みる時点で迷惑極まりないんだよ
自分を守るのは自分の責務()なんだったら
それを放棄して妻子に負担かけて逃げようとした
無責任を責めて何が悪い?
苦渋の決断()をしたときは
自分>>>>>>>>>>>妻子だった事実を忘れんな
なぜ責められる、って「そーだったっけー」
とかほざいてるからだろ
しのうとした事を別にしても
大変な時期に更に大変な状態にさせて
自分の両親からも余計な攻撃受けさせて…
あの時はスマなかった、
って一言があればまだ違うだろうけど
そんな態度で返されたらサツイが湧くわ
899: 名無しさん@おーぷん 2015/12/26(土)20:53:36 ID:MoA
>>898
だから本当に同情するっていってるでしょ
大変な時期に頼りたいって気持ちも
普通の事だし感情だとも思う
ただ人ってそんな強い生き物じゃないだろ
悪いタイミングが重なってしのうとした人に
無責任と言い放てるなんて
お前はよほどメンタルが強いんだな
他人事過ぎるわ