トップページに戻る

旦那弟が年下の嫁をとても大切にしていて嫉妬してしまう。旦那は私への労いしてくれないのに


807: 名無しの心子知らず 2008/10/24(金) 05:29:26 ID:lM/cmGRA

>>800さん、ホントにホントにお疲れさま。
今のあなたの状況ならそういう風に思って当たり前だよ!
あなたは偉いよ。

私だったら、病院で切迫って言われたので動けません
と嘘ついて寝たきり生活に逃げるな。
嘘も方便。

とにかく自分が楽すること考えてね。




812: 名無しの心子知らず 2008/10/24(金) 06:22:16 ID:dIAibUpq

>>807
偉くないですよー^^;
文章にする経過で少しづつ気持ちを落ち着けられたけど
かなりどす黒いことも考えていました;;

労いの言葉がとても嬉しいです。
心に栄養をもらって、今日からまた頑張れます。
ありがとう。




814: 名無しの心子知らず 2008/10/24(金) 07:11:14 ID:cmHFPDNt

大丈夫??
私も妊娠初期から同居で軽度認知の義祖母看てました。
徘徊とかお漏らしとか、盗人呼ばわりされたり、大変です。

私のストレスや疲れが原因で赤ちゃんに影響がでてしまったので、
8ヶ月で実家に帰らせてもらいました。

今は自宅安静中ですが、子供は持ち直して一安心してます。
このまま帰らずに、同居は解消するつもりです。
自分の体のこと、一番に考えてください。
子供のためでもあります。

あまり頑張りすぎないでね。
>>800さんが実家や旦那の元に行けるならいいのだけど。
介護に携わっちゃうと簡単に放棄できないもんね。
でも、子供を優先してあげてください。
無理をしては駄目です。





817: 名無しの心子知らず 2008/10/24(金) 09:15:55 ID:bkggQt9E

脅かすようで悪いんだけど、妊婦のストレスって
ほんとに子供に影響出るみたいよ。

知人で片腕がぶるぶる震えっぱなしの
障害?を持ってる人がいるんだけど、
本人は原因を「妊娠時の母のストレス」って言ってる。

多分原因を調べても
身体的には見つからなかったんじゃないかな。

初期は神経系ができる一番大事なときなので、
旦那さんにはほんと「弟嫁より私を労われ!!」と
切れていいと思う。

世の中、旦那に八つ当たりして生きてる妊婦もいる
だから、もっとわがままになって!




828: 800 2008/10/24(金) 15:03:27 ID:zBzk4gp9

昨夜は「義弟の嫁はお姫様扱いなのに私だけ何で…」
と落ち込んでいたけど
同じ様な環境で頑張ってきた方がいると知って
励まされました。
お互い元気な赤さんを産みましょうね。

一人目がお腹にいる時に度々お願いしてました。
不思議とお願いをよくきいてくれていた
と覚えています。
「お昼にいっぱい遊ぼうね。
夜はお母さんをゆっくり眠らせてね」

変かもしれないけど、
助産士さんに教えてもらった方法です。




820: 名無しの心子知らず 2008/10/24(金) 10:27:50 ID:CVnvJWry

もし出来るならトメに相談して、何とかして
ヘルパー入れるとか、デイサービス利用とか
出来ると良いんだけどね。

デイサービスなら迎えもあるし、
自宅にあがるわけじゃないからOKかもよ?

実祖母はさすがに自宅の風呂は無理だから、
週3でデイにいって風呂入ってるよ。
その日は昼食もデイで出るから、すごい楽。

後は叔父がギックリ腰になった時、
2週間ほどショートステイで老人ホームに泊まってもらった。
実両親は共働きだし私も働いてるから(今は休んでる)、
可哀相だけど…そんな手もあるよ。

とにかく無理せず、お互い無事に元気な子を産もう。




824: 名無しの心子知らず 2008/10/24(金) 13:12:43 ID:L9lFftB7

姑がいない間は全部貴方がするの?子供見ながら?
無理無理。いや、出来ても無理しない方が良い。

老人ホームは決して可哀想じゃないよ。
うちは父が呆けてしまって入れたけど、
環境がいつも安定しているおかげで心も安定したらしく、
家で介護していた時とは別人のように穏やかな人に戻った。

ぼんやりしてても、介護してくれる家族がどんな心情か
は判っていそうだよ。

家族では手に負えません、と役所で泣きついてみて
良いと思う。
娘さんとお腹のお子さんを守るために。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

旦那 | | | 年下 | 大切 | 嫉妬 |