義実家のそばに家を建ててつかず離れずうまくやってきたある日、義母が病気を患って家事ができなくなった。その面倒を見るためと称して引っ越してきたコトメ一家が原因で生活が…
335: 名無しさん@HOME 2009/10/06(火) 13:30:47
>夕食うちの子たちだけに食べさせないってこと?
違うよw
迎えには行くけど夕飯前に帰って来いって意味だよ。
状況が変わったら自分の考えもその時その時変えないと。
仕事でもそうでしょ?
例えばずっとAさんがやってた仕事があったけどAさんが退職したら
別の誰かが引き継いで、そのやり方がAさんと違うって吼えてばかり
じゃ話すすまないでしょ?
コトメは「迎えには行く」って譲歩してくれてるんだから>310さんも
少し譲歩しないといけないんじゃない?
新しい人とは新しい関係を築かなきゃ。
336: 310 2009/10/06(火) 13:32:07
釣りでしたwテヘッ
345: 310 2009/10/06(火) 14:58:17
>310です。>>336書いたのは自分じゃない。偽者です。
今皆のレス読んで深刻になってたとこ。
釣り釣り言われるわ、偽者に釣り宣言されるわで、
今根本から自分の認識おかしかった?と考え中。
私はパートとかじゃないから、自分の勤務形態変えるとか
全く頭になかったけど、
状況変わった以上そこまでやるべきなのか。
食費も入れてなかった。
義母はそういうの絶対受け取らない人で、
その分手土産だとか、父母の日敬老の日などで補ってるつもりだったけど。
なんかコトメ登場で、
私は自分の家をのっとられたような居心地悪さを感じていたんだけど、
確かにコトメが来なかったら、義実家の生活を私と旦那が
どうにかしなきゃいけなかったのかな?
物理的に無理だから考えたこともなかったけど、
こういうパターンで同居に至るケースもあるもんね。
なんだかいろんな意味でショック。
見方を変えると文句言えないね。
346: 名無しさん@HOME 2009/10/06(火) 15:02:28
>>345
マジレスだけど、
大病したトメに今まで同様のことを求めても無理だと思うよ。
というか、求めるのは鬼畜だと思うよ。
あなただって、大病したら今までと同じ生活は無理でしょ?
347: 名無しさん@HOME 2009/10/06(火) 15:05:17
>>345
>義実家の生活を私と旦那がどうにかしなきゃいけなかったのかな?
義母の大病、回復具合が分らないから何とも言えないけど
一体、どうするつもりだったんだ?
コトメが来なくても今までどおり働いて
大病した人に元気のいい子供を押し付けて生活するつもりだったの?
349: 名無しさん@HOME 2009/10/06(火) 15:07:33
>>345
パートか正社員とかは関係ないでしょ。
「正社員として働いてるから子供の面倒みてもらうのは当たり前だけど
義母の面倒見るのは無理だからやらないのが当然」
っていう発想だったら認識おかしいよ。
「やりたい」とか「できるかどうか」なんて自分の気持ちや都合に関係なく
「しなきゃいけない状況かどうか」の判断で仕事変わったりしてる人は
世の中にたくさんいるんだから。
こう言ってはなんだけど自分家族(と関係が良好なら自分の身内)は大切に扱うけど
伴侶の身内は自分に気を使って当たり前って感じなら
「家庭板脳」だと思う。
363: 名無しさん@HOME 2009/10/06(火) 15:33:44
まあまあ、310も少しは分りかけたようだし、あまり叩くと気の毒だよ。
310は反省した所で、これまでの食費払ってあげなよ。
介護や看護ってお金いるんだよ。310もフルタイムで働いているんだしね。
他の働く母親がお金払ってプロに頼んでいるんだから。
この記事を評価して戻る