親族の中に引きこもりや自立出来てない人がいる人がその相手の残りの人生や老後についてどう考えてるのかが知りたい。例えば義理の弟妹とか…お世話する覚悟?
209: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)13:53:19 ID:???
親族に引きこもりとか自立出来てない人とかいる人って、
その人の残りの人生や老後についてどう考えてますか?
お世話する覚悟?
たとえば義理の弟妹とか
215: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)14:39:26 ID:???
>>209
うちは従弟が一人引きこもりニート
多分、アスペルガーで知的障害なし
今は祖母の残した家で
父親からの仕送りで暮らしてる
この父親が亡くなったらどうするか、がネック
でも、これの兄弟もノータッチだし
行政のお世話になることになるのかなあ
その時、家は行政に差し出すことになるかと
216: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)14:45:23 ID:???
>>215
なるほど。
簡単に行政にお世話になれるのかな?
でもあなたからは遠いしお世話するとしたらご兄弟だろうしね。
217: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)15:42:48 ID:???
兄弟に扶養義務はないしね
働けないのは言動見れば分かっちゃうレベル
行政もその頃どうなってるか分からんし
父親(70代)より早死にしてくれると
ありがたいんだけどな
従姉妹の自分としては静観のみだわ
218: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)15:47:47 ID:???
仕送りはいいとして、
日常の料理とか買い物とかは自分で外でてやってるんだよね?
コミュ症で働けないだけ?
219: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)16:11:00 ID:???
買い物はネットかなあ
家事は自分のことくらいはできるみたい
潔癖症の気があるから
掃除洗濯はちゃんとしてるし
風呂も毎日入ってるらしい
ただ、生きて行くのに
お金は稼がなきゃいけないんだけど
外で働くとかは無理みたい
一部の身内としか喋れない
後はネットで稼ぐって方向も難しいかも
新しい物を受け入れるのに時間が掛かる
ネットは早い者勝ちみたいな所あるよね
221: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)19:02:52 ID:???
ハム速で46年引きこもってる人の質問ある?って投稿あったよ。
自室からも出ないって。60歳の。
食事は母親がノックして部屋の前に持ってくる。
30秒経ったら取る、
尿と便もペットボトルと何かにして廊下に出しておく。
最近食事がカップ麺になってきて苛立ってるってやつ
他の人が、親90近いんじゃないの。と言ってて、親大変そう。
そりゃカップ麺にもなるわ。
母親に何かあったとき(死んでたり)食事とかどうすんの?
とか言われてた