トップページに戻る

姪っ子の為に縫った浴衣を近所の人に見せたら町内会長が「浴衣を縫ってくれないか」と言ってきた→材料はくれるそうだけど縫うのが25着&手間賃を貰えないとの事なのでお断りしたら…


270: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/08/15(水) 00:06:55.29 ID:???

そこを理解しない、察しないのがクレクレ




281: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/08/16(木) 09:25:30.21 ID:???

手間とか仕上げまでにかかる時間、
材料費なんかはやらない人にはピンと来ないんだと思う

ハンクラー認定受けた時点でなんでも出来る人みたいに思い込む人が多い…
少なくとも自分のまわりでは

一日一着作るとしても
(自分ならそもそも一日じゃ仕上げられないけどw)
期日までに25着なんてどんなムリゲーだし

気持ちの問題じゃなくて
技術的にムリなんだっていうほうが分かってもらえないかね

“出来る人”と思われない方が利口だと思う




291: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/08/20(月) 22:48:09.53 ID:???

浴衣は強引なクレクレが出るよね

去年、娘の浴衣(フリフリのついた今風の)と
息子の浴衣を仕立てたら

双方の友達の親からクレクレされた

浴衣はもちろんだけど、
家にあった反物だの貰った着物の仕立て直しだの

甚平作ってくれとも言われた

せっかく和裁の腕があるんだから
活かさなくちゃ、って言われたときは脱力したw

私の母親が作ってくれたってことにしたけど

それでもまだ、母親にたのんでくれって人もいた

しかたないので母親にはいったん死んでもらったくらい強引だった

クレクレは永遠に縫い物をする地獄に堕ちろと思う





292: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/08/20(月) 23:17:00.91 ID:???

>>291

>母親にはいったん死んでもらった

ちょw

乙でした。




293: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/08/20(月) 23:19:33.78 ID:???

ママン(´・ω・`)






314: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/08/28(火) 00:43:03.42 ID:???

253です。

なんかお騒がせしちゃいました。

話はちょっと複雑で、

町内会長さんは5月末の段階で、
もと縫製工場にいたお婆ちゃんに依頼したらしいです。

工業用ミシンも持っているっていうし。

お婆ちゃんは人が良いので引き受けた。

けれど、7月に体調を壊して作業はストップ。

少し快復して作業を再開したはよいが、時間がないので

無理して、結局悪化して入院しちゃった。

それが今月の7日。

困った町内会長があちこち探していたところに

私が浴衣作ったという噂が舞い込んで、
それでうちに依頼が来たみたい。

困っているのに
なんで助けてあげないんだってなって私が悪者に・・・

で、私も意地があるから、友達のだんなさんで

テントとか横断幕とか作っている
会社に勤めている人がいるんで、その人を頼った。

そこはお祭り用の法被なんかも作ったことあるらしいから。

その会社の営業マンが町内会長さんのところに来て、

そんな数量はプロでもむずかしいという話をして、
私の濡れ衣はなんとか晴れた。

で、結論から言うと、日舞の師範の人がいたんで、

その人のツテを頼って、
今年だけ浴衣はタダで借りることになりました。

ただし、クリーニングして返すのでその費用は別途かかります。

昨夜の盆踊りでは、

開始前の挨拶で、
町内会長さんが事情を説明するという一幕もありました。

お婆ちゃんが途中まで
作業していたのをどうするかは結論出てないけれど、

どのみち捨てるわけに行かないから、
また騒動が再燃するんじゃないかと心配。

来年まで一年もあるんだからあなた縫ってよ、とかね。




315: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/08/28(火) 01:00:25.51 ID:???

>>314

乙でした

元々無理があったんだよね。
最初から各自持参かリースにでもすれば良かったのに
なんで手作りに拘ったのかな。
お揃いのが欲しかったのかな




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 浴衣 | 近所 | | 町内 | 会長 | 材料 | & | 手間賃 | お断り |