トップページに戻る

地球平面説って逆に球体説より証明するの難しくない?


8: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 21:56:01 ID:zHf4

地球平面説は創造論が付随するので
環境や時差問題は「神がそういう風に作られた」で論破可能




9: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 21:57:26 ID:ocDV

>>8
その原理を説明できないなら普通に論ですらなくね?
事実は地球のほうが証明されてるし
神だって地球を平面に作ったとは言ってへんしな
観測も神による発言もないことはちとちゃうやろ




10: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 21:59:37 ID:zHf4

>>9
太陽という構成はなく宇宙自体地球の外側にプラネタリウムのように広がるホログラムで
昼が明るいのは太陽ではなく照明がそう照らしてるからで、時間ごとに証明を移動させて時差を作ってる
ってのが通説や





11: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 22:01:25 ID:ocDV

>>10
照明を移動させても物体が平面なら光は拡散して夜は来ないぞ




13: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 22:03:14 ID:zHf4

>>11
余裕で来るように出来る
照明にカバーを付ければ下方向だけ照らすようにできる
細長い会議室で、片端だけ電気をつけた状態を考えてみろ
そこだけが明るく、そこ以外は暗くなる




15: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 22:04:50 ID:ocDV

>>13
距離が短ければそうなるが
少なくともそんな強い光を偏光して一部だけ照らしたらそこにいる人たちは丸焦げになるやろ
スタジオの照明でさえクソ熱いのに




20: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 22:06:40 ID:zHf4

>>15
太陽の光がそこまで強いという前提は「地球が太陽という恒星の周りを公転してる」という地動説の考えを元にしていて
地動説では太陽は照明で空は天井程度のものだから距離は太陽ほど離れてないし光度もそこまで高くない前提や




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

地球 | 平面 | | 球体 | 証明 |