義兄38歳、義弟29歳の誕生日会に呼んできたり、義母の誕生日は義家族総出で食事会、クリスマス会と夏の旅行は旦那に有給とらせてまで義家族全員参加←これ普通?異常?
593: 2018/02/06(火) 18:10:21.26 0
断るのも一人前の大人として重要なことだね
594: 2018/02/06(火) 18:17:29.10 0
ここ見てていつも思うんだけど、なんでみんな断るってことができないの?
何を気にしてるの?
義実家と関係悪化したら何か困ることでもあるの?
595: 2018/02/06(火) 18:17:48.57 0
同居でもないのに息子家族の家族のイベントに当たり前の様に参加したりする義実家ってほんと何なんだろうね
トメは自分は婿取りで自分の実家で親と住んでたからなのか同じノリで中距離別居なのに我が家の行事に参加当たり前みたいな顔してる
しかも自力で我が家まで来れないから送迎付き
お宮参りお食い初めだから仕方ないけど次の節句にも参加するつもりみたいだから断るわ
604: 2018/02/06(火) 19:55:49.18 0
>>595
自力でこれないならスルーでもいいね
596: 2018/02/06(火) 18:24:24.81 0
あれ?と思いながらも最初は断れないでしょ
そしたらあれもこれも…と出てきて断るタイミング失っちゃうんだよね
自分はいびりがあったから無理ってはっきり言えたけど良くもなく悪くもない関係なら断るのも難しいよね
597: 2018/02/06(火) 18:32:16.29 0
断るのが難しいと思ってるうちはまだいいよ
あと数回続いたら断りたくなるんだから迷ってられなくなるよ
598: 2018/02/06(火) 18:35:46.02 0
断るのって生きていく上で必須なスキルだよね
義実家じゃなくても厚かましい人は存在してるし、たまに当たり屋みたいなのもいるし
自分はけっこうキレ感出して断るタイプだから
要求の初期段階でにこやかに断れる人はマジで羨ましいわ
この記事を評価して戻る