嫁が頼んでた代金引換の荷物が予定よりも早く届いたんだけど、嫁がお金を用意してなかった影響で配達員を10分ほど待たせる事になってしまった。この件で嫁を説教したら…
931: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/11(木) 12:18:51.53 ID:RT5WaNqY
昨日の夜に代金引換の荷物が来た
息子が外に行って嫁の荷物だったみたいなので
お風呂に入っている嫁に声をかけて
なんか明日再配達してもらうとかになったみたいだけど
俺がまだ外に出たらまだ配達のお兄さんがいたので要件を聞いて
お風呂に入ってる嫁に荷物が来てることを伝えて
お金はどこにあるか?とかいろいろ聞いたけど
アスクル予定だったみたいで
まだ用意していないということだったので
とりあえずコンビニにおろしに行って
建て替えることを伝えて俺はお金をおろしに行った
10分ほどやまとのお兄さんを待たせたけれど
無事荷物を受け取って嫁を説教
こういうのは再配達させるのは
一番悪いことだと教えたが嫁と息子はなんか機嫌が悪い
あと荷物を出すときも梱包が甘いので
ヤマトのお兄さんが取りに来てそのまま出そうとしたので
俺はその場で荷物の梱包を解いて
再梱包をやってたらまた嫁の機嫌が悪い
荷物がトラックの中でバッと開いたらやまとの人に悪いし
事故になることを説明をしてもイライラしている
俺はね相手に迷惑になることをするなと言ってるのが
理解できないのかなと感じている
相手に気を使うことが
一番大切なことを理解させるにはどうするべきだろうか
932: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/11(木) 12:22:08.34 ID:uJRv7fMv
その年になってはておくれ
躾、人としての基本は14歳まで
933: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/11(木) 12:23:03.79 ID:Vs9omMJO
>>931
ヤマトで働かせる
935: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/11(木) 12:28:03.26 ID:RT5WaNqY
>>933
それはいいかもね
相手の立場になって考えられるようになるし
息子はサラリーマン生活をしているけれどかなり甘い会社みたいで
なにかミスをすれば俺にとっては
お姉さん息子にとってはおばちゃん世代の人に叱りつけられたり
上司に書類を投げつけられて怒鳴り散らされたり
取っ組み合いの喧嘩が起きる
普通の職場で働くことによって常識が身につくかもしれない
936: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/11(木) 12:58:28.64 ID:X1CCrpUf
常識を説くわりには文章が下手、人に読ませると言う意識が低い
配達の人を10分待たせる方が迷惑だよ
938: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/11(木) 13:05:39.68 ID:RT5WaNqY
>>936
10分待たせるよりもね
再配達させるほうが相手さんにとっては
二度手間になって大迷惑になるんだよ
937: おさかなくわえた名無しさん 2020/06/11(木) 13:00:19.81 ID:NKuFoq//
>>931
代金引換の為にわざわざ下ろしに行くってそんな高額のものだったのか