妻が「桐花(きりか)」という名前を子供に付けたいと言ってるのですがどのような印象でしょうか?それまではルルか舞音(まのん)と付けたがってたので落差で普通の名前に思えて…
143: 名無しの心子知らず 2014/11/06(木) 21:42:36.00 ID:WFyl076d
候補のどれも読みがかわいくて、
字面は落ち着いていて良いお名前。
ご夫婦で意見のすり合わせができないと難しいね…。
キリカの中にリカの響きがあるから、
その辺りに落としどころがあるといいけど
144: 名無しの心子知らず 2014/11/06(木) 21:47:21.52 ID:uw0/EuuG
個人的には智里は違和感がある
里佳・里香はしっかりした印象、里穂はほんわかした印象
漢字が派手で容姿や性格が地味よりはいいと思うよ
それとも派手な子に育てたいのかな?
145: 名無しの心子知らず 2014/11/06(木) 21:50:58.95 ID:uF+o1VdW
どれも普遍的ないい名前だけど、奥さんが納得してないのか、難しいね。
響きはそのままで漢字を奥さん好みの
今風な感じにしてみるとかはどうかしら?
148: 名無しの心子知らず 2014/11/06(木) 22:56:17.68 ID:qL8TgD9s
響きもそんなに古くないように思うけど
並べてみると、里とか穂とかが
奥さん的に地味にみえるのかな?
リカは響きがキリカに含まれるあたり
許容してもらえそうなので
カの方は奥さんの案を一部取って花にするとか
149: 名無しの心子知らず 2014/11/06(木) 23:24:45.75 ID:u/uPIWU5
個人的には里穂が好きかな
智里だけが微妙
知里と書き間違えられそうだし
164: 名無しの心子知らず 2014/11/07(金) 09:58:41.83 ID:bPcGmqkP
季節なんか生まれたときにあってなくてもいいと思うけど
5月に咲く花なら、妊娠が判明した時にキレイに咲いていたでいいし
奥様「きりか」がいいなら、里佳(りか)と組み合わせて
漢字3文字とか考えてみたら?
そしたら「桐」の季節の呪縛からも逃れられるし
196: 名無しの心子知らず 2014/11/08(土) 07:08:07.91 ID:8ghUaLeH
気に入った名前なら生まれ月と必ずしも季節があってなくとも良いと思うよ