【数学】数学の未解決問題「コラッツ予想」を証明? 日本人研究者がプレプリント公開 SNS上でも一部話題に
37: 名無しさん 2025/03/07(金) 17:52:27.10 ID:K48zsJvd
>>35
複素数までは拡張してるの
見かけたな
36: 名無しさん 2025/03/07(金) 17:51:21.31 ID:K48zsJvd
四色問題がおわった今となっては
コラッツ予想が解けてしまったら
わたしの人生数学は終わる、、、
38: 名無しさん 2025/03/07(金) 18:03:33.10 ID:r8zEch2k
>>36
奇数の完全数問題
41: 名無しさん 2025/03/07(金) 18:47:40.57 ID:K48zsJvd
>>38
それは萌えないのですよw
小学生でも取り付ける気軽さが必要
48: 名無しさん 2025/03/07(金) 23:58:50.82 ID:uR0dS1Ti
AIでも仮の解決はできないのか
49: 名無しさん 2025/03/08(土) 01:00:00.25 ID:kB0InXIn
宇宙Aと宇宙Bに分けて、二つの宇宙の数字を変な繋げ方して大混乱するやつ
53: 名無しさん 2025/03/08(土) 07:14:41.07 ID:NgF4EMYU
まず基本から行こう、コラッツ操作の始点は奇数だ、始点が偶数だと奇数まで割るだけで、その奇数が始点と同じだ
コラッツ操作の始点は奇数だから、最初の操作は3n+1に限定される、その結果は偶数だから、次の操作は1/2に限定される
ここまでが必然で、この1/2の結果が偶数か奇数かで分岐が起きる
どうだ、何か大事な事を言ってそうじゃ無いか??
この記事を評価して戻る