小学生の子供が友達の家でやるというクリスマスパーティーに呼ばれた。プレゼント交換用のプレゼントだけ持っていけばいいみたいだけど手土産なども必要ですか?
773: 名無しの心子知らず 2015/12/20(日) 16:42:37.30 ID:WWrZzC1r
じっくり相談するほどのことでもないかもしれませんが、
相談お願いします。
小学生の子供がクラスの友達の家でのクリスマスパーティーに呼ばれました。
持ち物はプレゼント交換用のプレゼントだけで、
あとは何も持ってくる必要はないそうです。
手土産などは必要ですか?
また必要であればどういったものが良いのでしょうか。
クリスマス会で食べられる
お菓子のようなものが良いかなと考えておりましたが
食事は出してくれるので、
勝手にお菓子を持っていったらかえって迷惑ですか?
また手土産を持っていくタイミングですが、
行き帰りは旦那が子供を友達の家まで送っていきますが
行ったときに「今日はよろしくお願いします」
で渡した方が良いのか
帰るときに「今日はありがとうございました」
で渡した方が良いのかどちらでしょうか。
774: 名無しの心子知らず 2015/12/20(日) 16:52:18.31 ID:LlMVxXWI
>>773
自分だったら、大袋の中で小分けになってるお菓子は持っていくかな
それならその場でも食べられるし、
みんなで持ち帰ることもできるし、
その家で食べてもらうこともできるから
それとお母さん向けにルピシアとかアフタヌーンティーとかで
クリスマスの紅茶でも持っていく
基本は送り届けたときに手土産として渡すけど、
お母さん向けの物はお迎えに行ったときのほうがいいかも
775: 名無しの心子知らず 2015/12/20(日) 16:52:55.09 ID:bmqezZLU
渡すなら親が帰りに、その一家が食べられるようなお菓子かな
そのほうが相手も
「帰りに何を持たせようかな?」など気を遣わなくてすむから
子供に持たせるのは、
他の子との兼ね合いもあるからやめるべき
776: 名無しの心子知らず 2015/12/20(日) 16:56:31.59 ID:bwb4nI2m
>>773
おうちの人に手土産はいると思うよ
場所を提供してくれているし
後片付けの手間も考えたら手ぶらはないわ。
飲み物か個包のお菓子がいいんじゃないかな
みんなで食べてもいいし、持ち帰りにしてもいいし、
おうちの人で食べていただいてもいいようなもの。
777: 名無しの心子知らず 2015/12/20(日) 17:21:58.09 ID:fhbBB6bI
>>773
全員のアドバイスをまとめると、ハッピーターン最強
781: 名無しの心子知らず 2015/12/20(日) 17:55:33.79 ID:WWrZzC1r
皆さんありがとうございます、
小分けになっているお菓子が良いということですね。
さらに質問なんですが、
こんなことまで聞かないと分からないのかと思われそうなのですが
この場合の手土産は、コンビニやスーパーなど
どこでも買える数百円の安価な値段のお菓子で良いのですか?
ちゃんとしたお菓子屋のものにする必要はないでしょうか。
また、渡し方も悩みます。
お菓子を大袋のままそのまま渡すのはなしですよね?
でもレジ袋などに入れて渡すのもなんか安っぽいし、
かといってちゃんとした菓子折りでもないのに
紙袋に入れて渡すのも変ですよね。
782: 名無しの心子知らず 2015/12/20(日) 18:12:54.56 ID:sA1+JxUO
あんまり仰々しく高い箱菓子持ってこられても返って困る向きもある。
子供に持たせるお菓子のランクで
マウンティングとか勘違いされてもいやだし。
所詮子供の飲み食いなんだから
手ぶらではお邪魔させない程度の、普段使いの小分けになる
袋菓子でいいと思うよ。となるとやはりハッピーターンかw