【動画】政治家「車検やらないほうが良いよ。捕まるけど」日本人「...!」
234:名無しさん@涙目です。(みかか) [JP]: 2025/03/07(金) 14:31:21.82 ID:SS1GXYPM0
>>227
例えば今回だけ通す予定でミッションリアオイルシールからのオイル漏れ指摘されるくらいなら最初から緩めの民間に出した方が安全
新し目の車ならユーザーで何の問題もないけどな
242:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]: 2025/03/07(金) 14:36:06.82 ID:s/YBDBf90
意外とユーザー車検をやってる人は結構多いのか…
エンジンオイルの交換とかもそれが出来る人はすぐに「そんなの簡単だぜ」って言うから、
ユーザー車検も車に詳しくない庶民には敷居が高いように思えてしまう
250:名無しさん@涙目です。(茸) [CN]: 2025/03/07(金) 14:38:22.54 ID:vGri5V850
>>242
知識もないままユーザー車検に
手を出すと無整備になるから
ブレーキフルードとか
冷却水の交換を
ディーラーとかに定期的に依頼できる人向けだわな
251:名無しさん@涙目です。(大阪府) [VN]: 2025/03/07(金) 14:38:27.50 ID:MSYYuwcJ0
>>242
一回やってみりゃわかるよ
外人でも陸運の人が親切に教えてくれるからできちゃう
261:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]: 2025/03/07(金) 14:44:32.21 ID:vEb3VLA+0
>>242
指定工場に出さずに認定工場で点検だけしてもらいあとは自分で陸運局に行けば良いけどディーラーなり指定工場に出した方が楽だよね
297:名無しさん@涙目です。(長野県) [ニダ]: 2025/03/07(金) 15:01:26.15 ID:ZDIQVkWD0
自分の手でちょっとした整備もしない日本人から車検制度なくしたら
クルマ買ってから一度もオイル交換しないバカや
限界超えた改造するバカがあふれて
普通に乗ってるやつが迷惑する未来しか見えない
298: 警備員[Lv.20](新日本) [US]: 2025/03/07(金) 15:01:54.49 ID:UCKwF6XI0
全くなしにして、タイヤが飛んでくる事故多発するのも怖いんだけど
期間を長くするとかは?
この記事を評価して戻る