義実家に神棚があるんだけど、よく見たら人の写真が飾ってある。仏壇は無い家なんだけど、神棚に人の写真なんて聞いた事も見た事もないし罰当たりな気がする件
58: 2017/12/12(火) 22:02:10.55 0
トメ宅に同居して代替わりするというなら口出ししていいと思う
そうじゃないなら無用な事だよ
藪蛇
59: 2017/12/12(火) 22:09:26.86 0
50です
思い出したのですが 結婚してまもなく姑の親の墓参りに行きました
浄土真宗のお寺さんでした
新興宗教かもしれないと言う発想は微塵もありませんでした
取り敢えず旦那に写真の主が誰かを含め その辺を把握させる事にします
仏壇が無いのは義父が分家である為で 義父が亡くなった後
仏壇の購入について話し合い 急がない事にしました
義父の葬儀の時にも 姑含め旦那兄弟は知識が乏しく
大部分を私が助言しました
義父方の本家は飛行機の距離で何方も参列なさいませんでした
その後も姑は四十九日について やらなきゃいけないの?と言う感じでしたり
百か日は最後だからみんなに声かけるとか…
一周忌は来たい人が来ればいい 等 首をかしげる発言だらけです
月命日も知りませんでした
まあ今のご時世 なかなかそこまで務めるのは大変ですけどね とは言いましたが
鳩が豆鉄砲を食らった顔と言うのを 初めて見ました
それらも本当に 理解したかどうか わからないです
すいません だいぶ長い愚痴を書いてしまいました
61: 2017/12/12(火) 22:13:09.24 0
>>59
楽しみは仏事しかないの?
62: 2017/12/12(火) 22:14:51.71 0
>>61
www
60: 2017/12/12(火) 22:12:43.52 0
田舎のババアかよ
63: 2017/12/12(火) 22:21:16.25 0
若い人で義実家の仏事にこんな興味ある人いなくない?
趣味なんかな
中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
~まだまだ続くよ~
69: 2017/12/12(火) 23:50:48.97 0
>>63
義父が亡くなる年齢の嫁なんて若くないから仕方ないのかも