英語教室が頑なにおやつを出してくれない。娘はお腹すかせてイライラしてて可哀想
375: 名無しの心子知らず 2020/01/16(木) 09:12:24.65 ID:c1e6VHxh
一般的かどうか聞いてどうしたいの?
一般的でなくても他の子も同じ状況なんだろうし、
そこのやり方がそれなら従うしかないでしょうに
377: 名無しの心子知らず 2020/01/16(木) 09:21:52.62 ID:NYJxYBmc
園の対応はごく普通でおかしいところはないよ
癇癪起こさせたくないなら、迎えに行きなよ
378: 名無しの心子知らず 2020/01/16(木) 09:24:41.14 ID:SF46lVp+
それならまずこどもにお腹が空くからしっかり給食食べようって
諭すところから始めるのが筋では?発達グレーこだわり強くても
診断ないならその子だけ特別扱いが出来ないのは当然でしょ
どうしても特別扱いしてほしいなら診断つけて医師の意見書持っていきなよ
何歳かわからないけど園ってことは4~6歳だろうし
おやつは食べなくてもお茶とか水分取ってるなら許容範囲
379: 名無しの心子知らず 2020/01/16(木) 09:28:04.88 ID:HlbZ7Ec+
幼稚園の対応はそういう仕組みで運営してるなら特に問題を感じない
もちろん英語教室のあとにおやつを食べる時間をとれるようにしてほしい
と要望するのはいいと思うけど
今現在は人員等で難しいから持ち帰りにしてるんじゃない?
英語に行かずに預かりでおやつを食べる
というのがお子さんの精神衛生上はよさそうな気がする
380: 名無しの心子知らず 2020/01/16(木) 09:40:41.73 ID:6Wk5MT30
レスありがとうございます!
やっぱり園のルールに従うしかないですよね~。
英語教室を園以外の場所で探して、お迎え行ける曜日に調整したいと思います。
おやつ大事なのでー。
381: 名無しの心子知らず 2020/01/16(木) 09:42:22.08 ID:WaPBzmJ7
おやつ大事なのでー。
にワロタw
382: 名無しの心子知らず 2020/01/16(木) 09:45:00.22 ID:t5WVDSFB
園のシステムを変えるのは難しいね
上にいろいろあるアドバイスのパターンを並べて
今ある環境で子供にどうするのがベターか考えて
私だったら英語は諦めてずっと預かり保育
この記事を評価して戻る